この記事では日本に夏休み里帰りした際にディズニーリゾートで2日間のお泊りをして思い切り楽しんで来たお話の【シー編】です。
1日目はシー、二日目はランド。8月の真夏の暑い中、子連れでどんな風にのべ60ものアトラクションに乗って来たかたっぷりコツなど解説します。
- 東京ディズニーリゾート!夏休みの猛暑・混雑期に思い切り楽しむコツ!(中編)
- 1日目:ディズニーシー全行程紹介
- 7:30ごろシーのエントランスにて
- 7:50 Wi-Fiが使えないことに気づく
- 8:00 入園
- 8:10 トイ・ストーリー・マニア FPリマインダーとる
- ソアリンは乗らない
- ファストパスリマインダー(紙)を取りに行かねばならないので遅れをとる
- ファストパスリマインダーについて解説
- 8:15 エレクトリック・レールウェイ
- 8:40 スカットルのスクーター
- 8:50 ブローフィッシュ・バルーンレース
- 9:00 キング・トリトンのコンサート
- 9:20 アリエルのプレイグランド
- 10:00ごろ アリエルグリーティング
- 10:20ごろ ミッキーの霧吹きおもちゃ
- 10:30ごろ レイジングFPゲット&ジャスミンのフライングカーペット
- 10:40ごろ シンドバッド
- 10:50ごろ さらにシンドバッド
- 11:00ごろ アラジンのカルーセル
- 11:20ごろ マジックランプシアター
- 11:30ごろ シンドバッド3回目
- 12時ごろ 休憩
- 13時ごろ レイジング・スピリッツ(FP)
- 13:30ごろ マジックランプシアター2回目(FP)
- 14:10ごろ アクアトピア・ずぶ濡れバージョン
- 14:50ごろ エレクトリック・レールウェイ(再び)
- 15:10ごろ ビッグ・シティ・ビークル
- 16:00ごろ お店巡り・休憩
- 16:30ごろ トイ・ストーリー・マニア(FP)
- 17時ごろ ウォーター・フロント・パーク
- 17:50分ごろ トランジットスチーマーライン(アメリカン・ウォーターフロント)
- 18:30ごろ 夕飯 ケープコッド・クックオフ
- 20:00ごろ インディ・ジョーンズ
- 20:20ごろ ワールプール
- 20:30ごろ アリエルのプレイグランド再び
- 21:00ごろ フランダーのコースター
- 21:30ごろ ニモ&シーライダー
- 22:20ごろ タワー・オブ・テラー
- 23:30ごろホテル着
- まとめ&感想
東京ディズニーリゾート!夏休みの猛暑・混雑期に思い切り楽しむコツ!(中編)
こんにちは、なんだろなアメリカにようこそ。キョウコ@NandaroAmericaでーす。
この記事は 東京ディズニーリゾートに8月下旬に二泊! のべ60アトラクション攻略!【準備編】 の続きです。そして、次の【2日目ランド編】に続きますよ。笑
我々親子がどんな作戦を立てて効率よく、(時には効率最悪 笑)混雑時に二日間で60ものアトラクションを攻略していったかを時系列でご紹介します。
夏休みにお子様を連れてパークを思い切り遊び倒したいと考えている方の参考になったら嬉しいです!
特に久しぶりの方、結構いろいろなことが変わっています!今回ファストパスやアプリの件でわしは戸惑いましたよ。
そしてちょっとおさらい
この記事では
- 子連れ
- 夏休み
- 暑さ・熱中症対策
- スマホ(WiFi)なしでうまく立ち回る方法
などをディズニーリゾートファン歴30年の私が今回の体験談とともにお伝えしています。
スペック紹介
話を進める前に、私と娘のスペックをご紹介しておきます。
-
筆者:マニア。TDR、カリフォルニア、フロリダ計250日はインパした経験あり。過去年パス保持者。家族、(昔の)春キャン、デート、一人、三世代、赤子連れ、幼児連れ、仮装、海外からのお客さんをビジネスで招待など経験しています。今回は(も)娘と二人です。
-
娘:5歳。楽しいことへの体力と集中力は負けない。身長は120cm超えてるのでなんでも乗れる状態となりました。
-
住まい:実家が電車でTDRに行ける圏内。
-
遊び方:なるべく節約したい。とにかく乗りたい、見たい、キャラクターに会いたい。食べる、買うより遊ぶ。毎回25個以上は乗って楽しんでいます。
-
スマホは持っているけれどアメリカのなのでWiFiなし、アプリなしの状態です。
-
日程:2泊3日(8月27火、28水、29木曜日)平日です!
ディズニー好きな方は下の記事も合わせて読んでちょ!
ディズニーのストリーミングサービスDisney Plus がやってくる!内容と料金など解説
東京ディズニーリゾートに8月下旬に二泊! のべ60アトラクション攻略!【準備編】
米国ディズニーストア・アウトレットはやっぱり凄かった2019春の巻
ディズニーDVD&Blu-layが安く買える!Disney Movie Club賢い使い方解説
ディズニーストア・アウトレットで米国パークのグッズを破格でゲット!
ディズニー『ホーカス・ポーカス』が密かなブーム!ハロウィンに絶対な理由とは
1日目:ディズニーシー全行程紹介
1日目はランドと比べてあまり体力を使わないであろうシーの方を選びました。
ランドよりアトラクションの数が少ないし、屋外のショーやパレードも少ないので…という発想。
とりあえず開園前に並んでいたいので、(8:30開園)最悪8時にはシーのエントランス前の列についているようにグーグルマップで前もって出発時間を決め、家を出ました。
はい、なかなか行けない人、人気アトラクションを絶対乗りたいと思っている人は、朝は早めに行っておくのが鉄則です!
できるなら我々のように開園待ち!この数十分の差でFPが取れるか取れないかが決まります!
東京駅に7時20分くらいまでにいれば、余裕で8時にシーにいられるかと思います。そしてこの時間帯は比較的京葉線も混んではいません。座れました。
そして舞浜駅で降りるときは想像通り、電車の7割くらいの人が降りましたね。舞浜駅ー!めくるめく非日常!笑
7:30ごろシーのエントランスにて
朝だけど既に暑い。熱中症対策必須です。そしてなぜかこの日はウェルカムセンターがまだ開いていなかった(入り口で8:30に開くと説明を受けた)ので、予想外だけど私はお泊りの道具を持ってエントランスに並びました。
みんな並びながらおにぎりやパンを食べて1日の準備をしている。うん、戦場や。我々は1日遊ぶという戦いに来ているのだ。
荷物検査ありますが、キャストさんにカップラーメンを見られ、「園内では食べれないんですよぉ〜。」と優しく言われるも「ホテルで食べようと思って…コインロッカー入れるから大丈夫です。」と朝から笑える会話がありました。
ウェルカムセンターさん、ちゃんと7:30に開いてて欲しいです!!(涙)
7:50 Wi-Fiが使えないことに気づく
私はてっきり園内にはWiFiがあるんだろうと思っていたのですが、「エントランス」のWiFiに一瞬繋がるも(パスワード設定など結構大変だった)一瞬で切れてしまい、
「ああ、日本はWi-Fiダメだった。そうか、ディズニーも同じなんだ。」と悟りました。
TーMobileにしとけば海外でも全然使えるんですよねえ。今度からやっぱりT-Mobileにしたい!!
スマホが使えない人はもうハナっから諦めて、従来のFPの取り方で地道に歩くしか道はありません!
8:00 入園
30分に開園だけど、案の定ちょっと早めに開園。
ここで並んでるのが一番きつかったかもしれない。日陰なし、人の熱気すごい、密度すごい、風なし。
8:10 トイ・ストーリー・マニア FPリマインダーとる
まずはトイ・ストーリー・マニアのファストパスを取りに行きました。ソアリンの方がいい人はソアリンのを取ったほうがいいです。
両者大人気なので、両方の FPを時間差を入れても同じ日にとるのは難しいかと思われます。
トイ・ストーリーは既に4時間待ちくらいの列ができていました。200何十分って。恐ろしや。
ソアリンは乗らない
ちなみに、今回我々はソアリンは乗らない方向で決定しています。オープンしたてなのでとにかく普通に待つ。
なぜかというと、かつて私はもういいというほど乗ったことがあるから。素晴らしいアトラクションです。でも娘をスタンバイでは待たせられないのではなから諦めました。
いつか空いた頃にまた乗ります。
というか今回、ソアリン方向は一切歩きませんでした。(笑)
ファストパスリマインダー(紙)を取りに行かねばならないので遅れをとる
はい、前回も言いましたがアメリカでスマホを使っている身としましては、あまりスマホをいじりたくなく、(家族でシェアしているアプリがあるので、日本で私がログアウトしたりすると、夫とシェアできなくなるものが多そう)あれほど宣伝しているディズニーリゾート公式アプリ自体がダウンロードできておりません。
できておりませんというか、アメリカのアップルストアにないの。
海外のアップルストアにもインターナショナル版として置いておいて欲しいんだ。オリエンタルランドさん、よろしくお願いいたします。
外国客がみんなスマホをいじって日本のアップルIDを取り直してダウンロードできるかといったら、まずできないです。銀行口座とか日本にない人がアカウント作れないじゃないですか。
2020年、これでは外国客が本当にFP難民で毎日キャストさんに尋ねたり、ひとによっちゃーわめいたり(笑)大変そうです。あとそもそもスマホ持ってない人は本当に困るね。
わしのインパ直後のぼやきです。
東京ディズニー滞在感想(外国人目線にて)
ファストパスがアプリに移行してるので、今までの紙パスが出てくる機械はリマインダの紙が出てくるのみで、二次元コードをスキャンするようになってた。
アメリカと同じリストバンド導入はまだか?
日本語わからないと細かいシステム理解には外国人はきついかもしれない
あちこちで工事中
— 🎨キョウコ🇺🇸なんだろなアメリカ&絵描き👩🎨 (@NandaroAmerica) August 30, 2019
ファストパスリマインダーについて解説
今までファストパスの紙の券が出ていた機械は「ファストパス・リマインダー」という紙を印刷してくれる機械となりました。発券場所は今までのFP発券場所と全く一緒。
何が違うのかというと、アプリでFPをゲットできない人のために、「あなたのFPは何時から何時までです」っていう情報を印刷して持ち歩けるように、と設けられている感じ。
パスポートチケットの2次元コードを機械にかざすとFPはゲットできていて、さらに、リマインダーを出してくれるということ。
実際にFPの時間になってファストパスエントランスに並ぶ際もパスポートの2次元コードを再度読み取ります。便利。
でもアメリカみたいにリストバンドでええんじゃないのと思うの。紙、もったいないでしょ。数年以内に日本もマジックバンドになるかな?
8:15 エレクトリック・レールウェイ
すぐにエレクトリック・レールウェイへ。朝一の乗客となりました。
待ち時間0分。
ちなみに私はいまだにBBBを観れたことがありません。はずれる。とにかく当たったことがない。
あー、エレクトリックレールウェイは景色がいい。心が洗われる。最高。
ディズニーリゾートがどうやってアメリカから日本に来たかとかプロジェクトXみたいなのが頭の中を駆け巡る。
降りてすぐマーメイドラグーンの方向へ。
8:40 スカットルのスクーター
娘はまだ5歳なので、こういうのが大好きです。
20分と表示があったけど結局30分くらいは待った気がする。待っている間に娘にお水や菓子パンをちぎってすこし与える。
乗る際の注意事項の英語のアナウンスがキャラクターのナレーションなんだけど、みなさん気づきましたか?スカットルのスクーターのナレーションはセバスチャンの担当です!最高。
待ってる間、お母さん至極のギャグ、「ぶーん(娘)ちゃん、おばあちゃん、セバスチャン」を披露したら
「やめて…」
と5歳児に言われました。
…はい、ぐるぐる、上下に揺れて、楽しそうにきゃっきゃ言いながら娘は楽しんでいました。
まだ1日長いですよー。
8:50 ブローフィッシュ・バルーンレース
マーメイドラグーン(屋内)へ。娘はここが大好きです。
待ち時間10分程度で乗ることができました。
マーメイドラグーンのアトラクションは、シアター以外定員がすごく少ないから普段はもっと待ちますよね。朝、晩はこのエリアは空いています。
9:00 キング・トリトンのコンサート
待ち時間10分。ディズニーシーに行ったら絶対一回は観ておきたい素敵なショーです。
アリエルが泳いで、歌って、美しいですねー。
娘と一緒になってアリエルに手が振れることに母は妙に感動して毎回泣きます。←
500人くらい入れるそうなので、大変回転率がいいです。
9:20 アリエルのプレイグランド
これより先に9時半からのアリエルのグリーティングに並んだほうがいいんじゃないのと何度も娘に念を押したんだけど、やっぱり遊んじゃいました。
お手洗いでタオルを濡らして首にかけたりし始めました。
10:00ごろ アリエルグリーティング
午前中だから午後よりは良かったと思うんだけど、結構並んでる間が暑かったですね。でも日陰だし、パラソル、木陰でのあるの涼しいほうだったんだろうなあ。
首に濡れタオルをかけていると結構しのげるね。
40分くらい並びましたが、娘はアリエルと話したり、持ってきた自作の絵をあげたり、すごい楽しんでいました。
私も久しぶりに英語を話した…。というかアリエル綺麗すぎてこんな小顔の人、頭蓋骨どうなっているの?と考えながら話しましたね。骨格からして雲泥の差なんやねー。(笑)人類皆平等…ではない!
10:20ごろ ミッキーの霧吹きおもちゃ
アリエルグリーティング横のワゴンで暑さ対策おもちゃを買いました。お水を入れてシュッシュできたり、扇風機になっているものです。
10:30ごろ レイジングFPゲット&ジャスミンのフライングカーペット
待ち時間10分。待つところは日陰。そして待場ではアラジンの物語の綺麗なモザイクが見られるので、娘に「これタイルで作ってあるんやで。職人さん偉いなー。」と話しながらあっという間に乗れました。
空飛ぶダンボみたいな感じだけど、定員が二倍ありますね。一台におそらく4人(二組)乗れる!
10:40ごろ シンドバッド
大好きチャンドゥ。歌が素晴らしい。そして涼しい。待ち時間0。歩いて到達すると待たないで船に乗れるスムースさ。
ありがとう、アラン・メンケン。ありがとう日本通運。
10:50ごろ さらにシンドバッド
娘が大変気に入り(前回も大好きと言っていた)空いているから降りたらまた並べるのかと聞くので、母は娘に従いました。
涼しいから。(笑)
同じく待ち時間0分。
11:00ごろ アラジンのカルーセル
結構満員。でも回転率がとっても早い。10分待ち。
娘、ジーニーに乗りたいと言い、一回待たせてもらいました。
お母さんは象に乗ったよ!
二階の方が人気らしいです。
11:20ごろ マジックランプシアター
やっぱりね、シャバーン様に会いたい。一度でもお会いできれば母はこの先当分エネルギーを補給して生きていけるので、マジップランプシアターは必須となっております。
シャバーン様は才能あると思うんだけどなあ、マジックじゃなくて、お笑いの。
待ち時間10分(プレショー)のみ。
11:30ごろ シンドバッド3回目
おかげで歌が歌える勢いでたくさん楽しめました。
日本通運!
12時ごろ 休憩
シャバーンのFPもらった。(笑)
娘にチュロスやミニーマウスのアイスバー(ピンクの)を買う。母はマンゴーのアイス。半分娘に食べられる。
娘、興奮して「食事」的なものを嫌がる。食べる暇を惜しんで遊びたい。これまでの経験から、こうなると思って母はクッキーや菓子パンを一応持ってきています。
合間にアラビアンコーストにて デイジー、ジャファー、ジーニー、アラジン、ジャスミンに会えました。
ジャファーにはサインまでもらったよ。大人気ですごい待った。
ちなみに、キャストさんによると「ジャファー」って呼ぶよりもやっぱり「ジャファー様」とお呼びした方がよろしいようです。
それをよそにうちの娘は「ジャファー!ジャファー!」と20回くらい叫んでいました。サルタンも引くくらいだったと思う。
ジャファー様、申し訳ありませんでした!
13時ごろ レイジング・スピリッツ(FP)
レイジングスピリッツ、娘も楽しく乗りました。爽快。待ち時間5分程度。
娘も結構こういうの行けるんだと再認識。将来が楽しみです。親子で行くぞ!アメリカ中のテーマパーク!
乗る前に、娘は5歳だけどもう身長が規定の117センチ以上あるので、計って、腕に「乗れます」の目印の腕章(?)をつけてもらいました。
大きくなったのぅ。
キャストさんが教えてくれたんだけど、子供は1日の中で結構身長の増減があるので、一回測ってクリアしたら、その時の腕章は取らないで、1日つけておいてね!とのこと。
そうか、増減結構あるよね。うん。水分量や筋肉の疲労度とかで色々差が出るんだろうな。ぐったりしてくるとシャンと立たないしね。
13:30ごろ マジックランプシアター2回目(FP)
シャバーン様は、昔、我々が伺った際に、
「みなさん、1日も終わりで疲れてるかと思います、おかあさん、朝からわーって大変なのわかりますけど、ここは休憩所じゃないんですよ!」
とおっしゃっていました。
その教えが私と私の母の心を掴み、以来ずっと我々はシャバーン様のファンなんですが、グッズ出してくださらないですかねえ。(あったらごめんなさい)
いやー、涼しいし座れるし、休憩所として最高ですねえー。
FPなので待ち時間なしと来たもんだ!
14:10ごろ アクアトピア・ずぶ濡れバージョン
結構離れてるのになぜか来た。25分くらい並んだかな。一番混んでる時間帯だったかもしれない。
ずぶぬれバージョンなんだけど、うちのはそんなに濡れなかった。
そして、なぜか傘をさそうとする人が二人もいて中断したんだよ。濡れたくないのか!?
ずぶ濡れだって言ってるじゃん!(涙)
ちょっとシャバーン様(さっきから何度も打ってるのに一発で変換されない)に懲らしめてもらった方がいいと思う。
それか、もっと乗る前に「超濡れます!傘ダメです!」ってしつこく言ったほうがいいのかな。まあ、聞いていない人はほんと聞いていないよね。
みなさん、傘ささないでね!
14:50ごろ エレクトリック・レールウェイ(再び)
疲れて来たので移動は乗り物に頼る作戦。娘、まだ元気ですごいと思った。
これでニューヨークの方へ行きますよー。景色に癒されます。コロンビア号が太平洋とつながって見える瞬間がほんとすごいと思う。
15:10ごろ ビッグ・シティ・ビークル
アメリカン・ウォーターフロントのニューヨークの街並みの中を走る様々な車があるんですが、運良く赤いバスが貸切で乗れました。
娘は大喜びです。
結構人が歩いているのに、なぜこのアトラクションは並んでいる人がいないのか。街並みは観れるし、周遊できるし、最高。疲れたらぜひみなさん乗ってみてね。
16:00ごろ お店巡り・休憩
メディテレーニアン・ハーバーとアメリカン・ウォーターフロント周り、トイ・ストーリー・マニア周辺のお店を観たり、座って休憩しました。
16:30ごろ トイ・ストーリー・マニア(FP)
初めて乗りましたー!とっても楽しかった。
娘はトイストーリーが今大好きなので朝から大変真剣に乗れるのを待っていて、興奮していました。
FP利用なので待ち時間なしです。
17時ごろ ウォーター・フロント・パーク
タワー・オブ・テラー前のウォーター・フロント・パークにて娘が水遊び。
着替えを持って来てるので好きなだけやってもらいました。1日暑かったので子供は水浴びが多分シャワーを浴びる感じでさっぱりするんだと思います。
本当に行水レベルで頭からずぶ濡れになって、着替えさせたんですが、30分後には髪の毛も乾きました。湿度高いのに乾くのはやっ。
17:50分ごろ トランジットスチーマーライン(アメリカン・ウォーターフロント)
運良く最終便に乗れました。ディズニーシー一周という多分特別バージョン。待ち時間なし。
娘は足が痛いと言っているので、結構長い時間(15分くらい)でしたが、座れてよかったです。暗くなるちょっと前のマーメイドラグーンやアラビアンコーストはとっても綺麗でした。
18:30ごろ 夕飯 ケープコッド・クックオフ
私はバーガー、娘はナゲットとポテト、コーラ。そしてデザートにダッフィーのお菓子。
食べ終わると同時に、「さあ次行ってみよう!」とまた張り切るのでお母さんびっくりだったよ。
相当嬉しいんだねえ。
東京ディズニーリゾートの食べ物って、高いっていうけど、アメリカの金銭感覚から見てしまうと、この価格でこんないいものが!しかもテーマパークの中で!とびっくりしてしまう。
アメリカって動物園や博物館のフードコート、質が悪い上に高いから…。
20:00ごろ インディ・ジョーンズ
娘にはまだインディ・ジョーンズの映画は見せたことないんですが、なぜか昼間から・インディアナ・ジョーンズ!と娘が乗り気で、ファストパス発券も終わっていたのでスタンバイで並びました。
小雨も降って来て、さらに暑い。45分くらい並びました。
結構疲れが溜まってくる時間は大人しく待てますね。乗る前に「今日のお土産」で、一点、光るネックレスを買いました。待っている間ずっと遊んでました。
20:20ごろ ワールプール
なぜこれに?と思うけど、小雨も降って来たのでマーメイドラグーンへ。結構待って25分くらい。
単なるティーカップのような乗り物ですが、とにかく回転率が悪い。5組くらいしか一回にさばけない様子。
しかし、デザインが昆布なので、娘はそこで乗りたかった様子。
海のものだからねえ。あ、今回クラゲ乗ってない。去年怖かった。
20:30ごろ アリエルのプレイグランド再び
お母さんは座らせてもらい、娘は沈没船やアースラの隠れ家や吊り橋などで遊びました。
21:00ごろ フランダーのコースター
20分くらい待ったかな。結構ね。
乗ってるのは一瞬でしたが、涼しくてよかった。暗い時間帯はローラーコースター怖くて好きです。ランドのガジェットのゴーコースターみたいな感じです。
あっちこっちいちいち大移動するのではなく、テーマポートごとに攻略していくのが結果的に一番省エネ&省時間になりますね。
でも足はもう親子共々とっくに痛いです。屈伸運動して回復を促す。
21:30ごろ ニモ&シーライダー
娘はニモも大好きですが、このアトラクションの物語の展開はとにかく凄まじくわちゃわちゃしていて、海の中の魚の慌しさみたいな、あっち行ったりこっち行ったり、目が回りました。
FPなし。待ち時間10分。
夜は空いてるなーと実感しました。平日ですからね。
22:20ごろ タワー・オブ・テラー
そして最後、タートル・トークで終わりにしようと言いながら歩いて行きましたが、娘が突然「タワー・オブ・テラーにする」と言い出しました。
ええ?と驚きながら無視し、(笑)一応トイレに行って再度通ると、21:50ごろ(閉園は22:00)「最終のご案内でーす」と言われ、娘と無言で誘われました。待ち時間30分。
FPなし。30分。すごっ。
前乗った時より何度も落ちたり上がったりする風に変わっていた気がします。気持ちよかったです。(完全に感覚が麻痺して来ております)
真っ暗な中落ちたり上がったりして、一瞬外が見えて夜景が綺麗なのね。すごい得した気分。
なのにみんなキャーキャー叫びながらひどい顔して乗っている。
怖いね、楽しいね。不思議なアトラクションですね。(笑)
人類はどこへ向かっているのか。
23:30ごろホテル着
ディズニーシーの欠点はオフィシャルホテルへのアクセスが極めて悪いことですね。リゾートラインを待って、乗って、また送迎バスを待って、ホテルへというのは疲れて嫌だったのでタクシーにしました。
特に食事できてないので、タクシー代に使ってももういいとした。
タクシーの運転手さんは色々知っていて、バックステージの話が色々聞けて勉強になりました。
東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート(旧サンルートプラザ東京)さんに決める前にホテルマイズテイズ舞浜さんにしようか(シーから徒歩7分)迷ったんだけど、2日目はランドへ早く行きたいから諦めてしまったんだよね。
シーだけ行くときはホテルマイステイズさんにしようかな、と思っています。
ホテルについてすぐカップヌードルを作り、食べたんだか食べなかったんだかわからない感じで寝ました。寝たというか、気絶。
まとめ&感想
はい、1日にのべ24個のアトラクションに乗ることができました。
今回は混雑日ではありましたが、来年はランドの新エリアオープンを控えているし、オリンピックもあるからか、リノベーションしてる箇所がすごく多くて、プロメテウス火山も半分外壁工事中だったり、すごく頑張ってる感じがしました。
あと、シーはもう直ぐ20周年だけど、いろんなところの色が褪せてる感じがしましたね。多分近年の異常な日差しの強さとかが原因でないかなと私は睨んでします。
これほど大きな規模の施設、そしてディテールのレベルが高いと維持が本当に大変だと思います。頑張れディズニーリゾート!
いつ行っても期待を裏切られることなく、一日中心から楽しませてくれるディズニーパークの精神と、キャストさんに大感謝の1日でした。
そしてランドの記事へと続きます!