ショッピング・お店

クリスマスのアグリーセーター 笑える&ド派手ホリデーファッション特集

ホリデーシーズンも12月半ばとなると佳境に入ります。

皆さんはアグリークリスマスセーターというのは聞いたことがありますか?この記事では「アグリーセーターとはなんぞや」から、ちょっと歴史も辿って解説します。

見た目のインパクトバッチリ、ほぼウケ狙いのアメリカらしいハッチャケオモシロファッション、今年はあなたも試してみては?

 

続きを読む

ピザカッターおもしろ選手権!ギフトに最適ユーモアグッズ

我々の愛するアメリカの国民食、ピザ!

米国に住むと、レストランで、お家で手作りや冷凍食品、そして出前でピザを取って簡単に美味しい食事とすることが多くなりますね(笑)

この記事はAmazonさんで売られているピザカッターの特集です。面白いピザカッターでお食事をさらに楽しくしませんか?

続きを読む

アメリカ生理用ナプキン・おりものシート・尿もれパッド・産褥パッド紹介

長期でアメリカ暮らしをする際、生理用ナプキンなど、消耗品は日本から持ってくるわけにもいかず、現地調達になると思いますが、ナプキン一つとってもピンからキリまで。

色々探しながら自分にあった商品を見つけたいと思っている方のために、実際私も複数の商品を使ってみての使用感などをまとめました。

続きを読む

米国アマゾンプライムのサービス解説 無料お試しリンクも #アメリカオススメ

アメリカのアマゾンプライム、便利でとても人気です。米国の半数以上が加入しているって知っていましたか?まだ加入されていない方は是非記事内で紹介している1ヶ月の無料体験リンクでお試しを!

アマゾンプライムに含まれるサービスを全て紹介&加入の仕方をしっかり解説しています。

続きを読む

アメリカAmazonのウィッシュリストの作り方と公開・シェア方法 #アメリカオススメ

アメリカアマゾンのウィッシュリストはとても便利。お友達や家族はもちろん、SNSなどでプレゼントや援助品を送ってもらう際にも大活躍します。

欲しいものリストの作り方、アイテムの編集、プライバシーの設定、シェアの方法までとても詳しく解説しています。

続きを読む

アメリカのスーパーマーケット大手大特集 コストコ・トレジョ・ウォルマート・ホールフーズ・ALDI・Hマート 特徴と傾向まとめ

米国の大手スーパーマーケットチェーン、コストコ、トレジョ、ウォルマート、ホールフーズ、ALDI、そしてアジアンマーケット大手のH Martなど、それぞれの特徴や賢い利用方法、お勧め商品、注意事項などをたっぷり紹介しています。

続きを読む

アメリカアマゾンプライムサブスクをギフトとして贈る方法解説&特典色々紹介

Amazonのオンラインショッピングをよく使う人はもちろん、アメリカのアマゾンプライムにはさまざまな特典がいっぱいです。毎月有料で会員費を払う価値はあるの?とお悩みの方にも詳しい解説をしています。

アメリカで暮らす人向けにアマゾンプライムの月額費用をギフトとして贈れる方法をご紹介。

続きを読む

アメリカコストコのシャンプー・リンスは植物性!敏感体質にオススメ

コストコの自社ブランドシャンプーは植物性で鉱物系の物質や保存料が入っていないのが特徴です!アレルギー体質の方や敏感肌の人にもおすすめ。

アレルギー体質の私がもう数年愛用しているコストコKirklandのシャンプー、リンスの情報をまとめました。ちょっとアレルギーっぽいなーというお困りの方の役に立ったら嬉しいです!

続きを読む

アメリカMacy’sワインショップで$25もらえるリンク紹介 #アメリカオススメ 節約

アメリカの大手デパート、メイシーズ(Macy’s)のオンラインワインショップがオープンしました。まだ新しいサイトのためにサービスが太っ腹です。

この紹介リンクを使って会員登録&購入するとお互い$25もらえるのでシェアします。誕生日やホリデー、結婚や記念日の贈り物にもいいですよー。ワインお好きな方は必見。

続きを読む

アメリカのアマゾンのアカウントの作り方 英語でも簡単にできる解説!

日本に住んでいる方・アメリカに住んでいる方でアメリカのアマゾンで買い物をしたい!そんな方のためにこの記事では米国Amazonのアカウントの作り方を懇切丁寧に説明しています。

どなたでも簡単にできますので是非ご参考に!KindleとAudibleの30日間無料お試しリンクも載せていますのでご利用ください。

続きを読む

インスタカートの使い方と初回のスーパー買い物注文が$20引きになる紹介コード #アメリカオススメ

アメリカはスーパーマーケットの商品をショッパーさんが代理購入してデリバリーしてくれるサービスが発達しています。インスタカートはその代表格の会社ですが、使い方は簡単、対応しているスーパーやお店も大変多く、サービス料もリーズナブル。

この記事ではインスタカートを初めて使う方向けに初回の注文が$10になる紹介コードと、使い方を紹介しています。

続きを読む

error: Content is protected !!