お子さんにひらがなを練習させる時、どうされていますかね。うちは水でお絵描きするパッドを長く使っていますが、それのひらがな・カタカナ・数字用を導入しました。
紙に書くのも当然いいけれど、あんまり紙を消費したくない方にはこういう繰り返し使えるパッドもオススメです。
ひらがな練習パッド 繰り返し使える #日本から海外に持って来たいアイテム
こんにちはー。キョウコ@NandaroAmericaでーす。
米国生活中に欲しくなる日本の商品。アマゾンジャパンからアメリカへお取り寄せ可能な商品・日本で一時帰国した際に買ってきたい商品をご紹介しています。記事内のアマゾンリンクはアフィリエイトリンクです。(クリックしてご購入されると、当方に紹介料が入ります。ご購入者の価格が上乗せされることはありません。)
今回ご紹介する商品はこちら(クリックでアマゾンの詳しい商品情報のページへ)

こちらもあわせてどうぞ
#英語で読み聞かせ アメリカの子供たちが読んで育つベストセラー アマゾンまとめ
アマゾンで人気の子供の知育おもちゃ特集 モンテッソーリやSTEM教育グッズも
買った動機
以前日本語をやらせようと思った時(数年前)一時帰国の際にプレゼントで友人からいただいた。それが今やっと有効活用させていただいている。
アメリカにいながら同商品をアマゾンで取り寄せようとすると、送料がとても高いので、日本で移住出発準備をされている時か、一時帰国されるときに買ってくるのがいいかと思います。かさばらない&軽いです。
長所
- お水をペン先に染み込ませる特殊なペンでパッドをなぞると色が濃く出る仕組み。
- 水なので無害。
- 乾くと繰り返し使える。コスパがいい。練習し放題です。
- ドリルを数冊買ったり、紙に印刷して練習するより安いかと思う。
- ひらがなだけでなく、カタカナ、数字シートも用意されている。
- マスの中に十字があるのでバランスを意識して書ける。
- かさばらない、軽い。収納も楽。
短所
特にない。
買うのに向いている人
これからひらがな・カタカナの練習をするお子さんをお持ちのご家庭。
まとめ
今まで紹介した日米のアマゾンのおすすめ商品・使用感の記事もこちらから是非合わせてお読みください!
なんだろなアメリカの全記事リストはこちら! アメリカ暮らしに役立つ情報が満載です!フォローしてね!
▶︎Twitter ▶︎Instagram ▶︎Pinterest ▶︎Facebook ▶︎YouTube
にほんブログ村