コストコの自社ブランドシャンプーは植物性で鉱物系の物質や保存料が入っていないのが特徴です!アレルギー体質の方や敏感肌の人にもおすすめ。
アレルギー体質の私がもう数年愛用しているコストコKirklandのシャンプー、リンスの情報をまとめました。ちょっとアレルギーっぽいなーというお困りの方の役に立ったら嬉しいです!
なんだろな☆アメリカがおすすめするアメリカ便利グッズカタログ@アマゾン マガジン風にお楽しみいただけます
- アメリカコストコのシャンプー・リンスは植物性!敏感体質にオススメ
- 産後の肥立ちが悪くて薬剤過敏症に
- 保存料なし&オーガニックのものをメインに使うようになった
- 保存料、鉱物性の原料を避け、Sulfate Freeの商品を探すようになりました
- Sulfate Freeってシャンプーは探すと最近いっぱいある!
- コストコでヴィーガンシャンプーとリンス発見 Sulfate Freeです!
- アメリカコストコのシャンプー・リンスは紫と白のボトル 高級ブランドの流用の噂も
- アメリカコストコのSulfate Freeシャンプー・リンス使い心地は
- その他のSulfate Free のヘアケア・ボディケア関連商品
- Sulfate Free ボディソープ
- Sulfate Free バブルバス
- ヘアクリーム(超クリーミータイプ)
- ヘアケア
- まとめ
アメリカコストコのシャンプー・リンスは植物性!敏感体質にオススメ
皆さんこんにちわー。ストレスが溜まるとなぜかまず頭皮にダメージがくる在米ライターのキョウコ @NandaroAmericaでーす。
アメリカでお産を経験されたみなさん、産後の肥立ちはどうでしたでしょうか。私は産後半年で慢性的なアレルギーになってしまいました。保存料(Sulfate)のアレルギーなので、結構いろんな食品やお酒(ワインなど)、に含まれてるのですっごい気を遣って食品、身につけるローション、シャンプーなど選ぶようになりました。
それで持って、アレルギー治療中です!(日本ではまだ認可されていない治療法らしいのでアメリカで受けられて良かったなと思うことにしています)
アレルギー治療体験記 in アメリカ 2020年8月から随時更新中
その他アレルギー、敏感肌、子供にも安心な日用品のおすすめはこちらの記事でも触れています。参考にしてね。
Opcon -A アレルギー目薬 ボシュロム社製品 #アメリカオススメ
洗濯洗剤 all は無香・敏感・アレルギー体質に優しい #アメリカオススメ
アメリカでは毒草ポイズンアイビーに注意!見分けられる画像と解説
赤ちゃん向けボディソープAveeno Baby #アメリカオススメ
髪の毛を染めずに明るくしたい!アメリカでの頭髪脱色アイテム紹介&使用感!
天パー向けつやつやヘアジェル細い毛も絡まらない #アメリカオススメ
ニュージャージー 日本人オーナーのヘアサロンBeleco の魅力大紹介!
アメリカで髪の毛セルフカット!アマゾンで買えるヘアカット&身だしなみアイテム紹介
産後の肥立ちが悪くて薬剤過敏症に
お産は十人十色とか、妊娠をきっかけに体質が変わるとか言いますが、私はその最たるもんで、お産中に大量出血や感染症など医療トラブルがありながらも通常分娩として処理されてしまい、退院後死ぬ騒ぎを起こしました。
その後も長く立ち直りがとても悪く、産後一年間はものっすごく体調が悪かったです。
私はそれまでかなり元気なタイプでしたが、産後ヘロヘロ状態の中、膀胱炎などになりまして、その度に処方される抗生物質(sulfaという薬)の過敏症になってしまいました。
保存料なし&オーガニックのものをメインに使うようになった
アレルギーって免疫の暴走なんでしょうが、初めての乳飲み子の世話、旦那が家事と育児に全く不参加&貧乏&ヘルプなしという状況で精神的ストレスもMAX。
体調も最悪だったのでしょうがないというかなんというか。死ななかっただけマシだよねというレベルですね…。
わけのわからない高額医療請求書などもストレスの要因ですね。いい加減にしろ、アメリカの医療!(泣)
保存料、鉱物性の原料を避け、Sulfate Freeの商品を探すようになりました
そしてこのSulfaという薬剤の物質は食品内の保存料や防カビ剤のようなものにも共通しています。
ワインやバルサミコ酢などは必ず入っているし、保存料が入った練り物(ソーセージ、ハム類)、ドライフルーツ、オーガニックではない皮ごと食べる果物(さくらんぼ、ぶどうなどなど)に反応して蕁麻疹が出るようになってしまいました。
厄介すぎる。このSulfaの過敏症。
食品も、シャンプーも化粧品もかなり気を使うようになり、医者に勧められたのは”No Sulfate”の表示があるものか、”Organic”の表示のあるもの、または ”Preservative Free”の表示があるものを勧められました。
ということで、私は自炊またはとてもシンプルな外食を続けていたので、最近はおかげさまで少しだけ以前より敏感さが緩くなって来ました。(でもワインとか飲まないけど)
アレルギーでお悩みの方は、放置せずアレルギー科に行きましょう。そこでお医者さんに指導してもらってくださいね。
Sulfate Freeってシャンプーは探すと最近いっぱいある!
Sulfate Freeのシャンプーやヘアワックスなどはブームなのか、探せばスーパーにも色々最近は出ているようになりました。
消費者の保存料なしへの意識が上がって来ているのか、私のような過敏体質が増えてるのか、両方なのか。
Stop & Shop や Walgreensでも植物性の成分しか使っていないシャンプー、リンス、整髪料などは5、6年前より種類が多く売られている印象があります。よかったよかった。
そしてもちろんトレジョやホールフーズなどに行けば色々と意識高い系(そして値段もそれなりにします)のいい商品がたくさん売られているご時世ですね。
コストコでヴィーガンシャンプーとリンス発見 Sulfate Freeです!
さて、私はコストコのヘビーユーザーなのですが、コストコは一つの量が多かったり、大量買いを売りにしているクラブストアです。
そしてなかなか高品質なものを置いているので、コストコ内でのチョイスならばまあ、安心、といったところでしょうか。
私はコスパ面&近所であることを重視して、なるべくコストコで買い物を済ますことにしています。(ゴールド会員なので費やした2%が帰ってくるのも大きいです)
アメリカコストコのシャンプー・リンスは紫と白のボトル 高級ブランドの流用の噂も
コストコの自社製品のブランド名はKirklandといいますが、シャンプー売り場にあるKirklandの紫(シャンプー)と白(リンス)のボトルがなんとSulfate Freeでヴィーガン(植物性材料)仕様でした。私はかれこれこれをリピートして4年目に突入です。
ちなみに、コストコブランドとして売られていますがPureology Hydrate って高級なブランドの中身をそのままコストコのボトルに入れて売られていると言う噂もネット界隈で見かけます。ほんとか嘘かわからないですが、そのくらい質が良く、値段はコストコ価格で、アレルギー関係なく、ユーザーからはとっても評判がいいです。
身近なお店に安定供給であって感動なのですが、値段も1本(1.5リットルくらい)が$9とかなりお得。コストコの通販だとプラス送料分が上乗せされてますねー。お店で買った方がいいわね。
私の場合、これで4、5ヶ月は持つので納得しています。コストコでこういう商品を売っていると知れたことにまず安心。そしてうちから結構遠いホールフーズやトレジョに行かずにもSulfate Freeシャンプーリンスが見つかって済んでいるので、すぐに必要な時でもとりあえずコストコに行けばいいや、と思っています。
表記、下の方にシャンプー、リンス共にSulfate Free, 100% Vegan, Paraben Free, Gluten Free って書いてあります。アレルギー体質、過敏症の人向けの優しく高品質な商品としてのアピールを全面にしてますね。
こういう表記が表に書いてあるっていうのは、これらの物質は重たる過敏症の四天王なのかと思います。みなさん、どうでしょうかね。
アメリカコストコのSulfate Freeシャンプー・リンス使い心地は
コストコの商品でひどくがっかりしたものって私は今の所ほとんどないのですが、このシャンプー、リンスも満足しています。泡立ちもいいです。
際立って香りに特徴があるわけではないので癖がないというか、万人向けであると思います。シャンプーの洗浄力とコンディショナーの保湿力を一番に考えたら不可はありませんねー。
香りにインパクトが欲しい方は、このシャンプーとリンスは「香りを売りにしている」わけではないので物足りないかもしれません。また、めっちゃしっとりさせたい、めっちゃ補修したい方にはリンスは物足りないかもしれないです。ごく普通のコンディショナーという感じです。
でも、うちのおかんは「このシャンプー変わった匂いだね」といっていたので、日本の標準からは外れている匂いなのかもしれないです。好みによるので、一度買ってみて気に入らなかったら返品、でいいと思います。コストコは返品大前提だから、「香りが気に入らなかった」も立派な返品理由になりますよ。
しかし何と言っても、結果としてSulfateが入っているシャンプーを使ってしまった時のように痒くなったりプツプツができたりしなくなったので私にとってはそこが一番のメリットです。
その他のSulfate Free のヘアケア・ボディケア関連商品
スーパーでも最近Sulfate Freeの整髪料、シャンプー、ボディソープが多く出ているとお話ししましたが、私の使っている・今まで使ったことのあるSulfate Freeのヘアケア・ボディケア商品に他にこんなのもあります。
Sulfate Free ボディソープ
↑これはアフリカンブラックソープって言うボディソープ。もともとこの会社の製品で、固形ソープで「アフリカンブラックソープ」っていうのに惹かれて買ったことがあって、使い心地が良かった記憶が残っていて数年後リピートに至りました。
美容効果も高い「ブラックソープ」のボディウォッシュなんだけど、かなりツルツルになります。よく見たらオーガニックオートミールパウダーが入ってるので、食物繊維で汚れを絡め取る系の洗浄力なんですね。
ザラザラのスクラブも入ってるので気持ちいいですよ。お風呂上り、肌がスルスルします。夏のプールの後の日焼けに特に良かったです。
Sulfate Free バブルバス
↑このShea MoistureシリーズはSulfate Freeなのと、4、5歳なら子供と一緒に共用でもまあ使えるので娘もお風呂に入れる時に使っています。香りがいいのと、そこらへんのスーパーでも買える手軽さが私にはいいですね。
キッズシリーズも出ているので、お子様のは別で揃えたい方は同ブランドのキッズのラインもオススメです。
ヘアクリーム(超クリーミータイプ)
ロレアルのヘアクリームは最近Sulfate Freeのが多く出ていて、私がアメリカに来たばかりのころとは変わって来てますね。
アメリカに来たばかりの時、同じ商品がSulfate Free ではなかったんだけど、なんかその時からちょっと頭皮が痒くなったりと前兆はあったのを覚えています。
これは髪の毛がめっちゃしっとりするんだけど、北アメリカの冬の厳しさは半端ないので髪の痛みも半端ない時にダメージヘアに集中補修としても使える感じです。
髪の毛が凍るような経験をされる前&後に多分効果を発揮します。乾いた髪に使うとしっとりを超えてべったり系になってしまうので使う量と使い方に注意が必要です。濡れた髪に使ってドライヤーで乾かす場合は伸びがいいので綺麗にしっとりになります。
でも、この濃い感じは北アメリカの極寒の季節にはちょうどいいくらいだと感じています。
ヘアケア
↑うちの娘は クリンクリンの天然カール。そして私のアレルギー体質を継いでいたらあかんと思い、一応娘の巻き毛対策もSulfate Freeのものでしています。
子供なのでほとんど整髪料は使わない(使わせたくない)のですが、空気がものすごい乾燥している時はアフロのようになるのでちょっと気持ち整髪料をつけておくと違いますね。
シャンプーとリンスだけだと子供の細い巻き毛は絡まってしまうので、からまり合いがとてもひどい時は整髪料を使ってスルスルさせる感じです。冬場は特に使います。巻き毛がなかったら整髪料は使わないけどね。
これはターゲットで買いました。おそらく多くのスーパーで売られているんではと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Sulfate過敏症&アレルギー体質の私の愛用しているシャンプー、リンス、整髪料、そしてボディソープ、バブルバスをご紹介しました。アレルギー体質の方の参考にしていただけたら嬉しいです。
また、アレルギーではない方も、なるべく植物性のものを使いたい、化学物質が入っているものは避けたいとお考えの方の参考になりましたら嬉しいです!