数年前、日本に一時帰国した際に薬局でこのおもちゃを発見し、実母が買ってくれた。当時は日本語に全く興味を示さなかった(当たり前)娘だが、アメリカの3年生になった今、「外国語」として日本語にすごく興味を示すようになり、このおもちゃでよく遊んでいる。
コンパクトで散らからずとてもいい設計。
なんだろな☆アメリカがおすすめするアメリカ便利グッズカタログ@アマゾン マガジン風にお楽しみいただけます
ひらがなマグネット 遊び方も収納も簡単 #日本から海外に持って来たいアイテム
こんにちはー。キョウコ@NandaroAmericaでーす。
米国生活中に欲しくなる日本の商品。アマゾンジャパンからアメリカへお取り寄せ可能な商品・日本で一時帰国した際に買ってきたい商品をご紹介しています。記事内のアマゾンリンクはアフィリエイトリンクです。(クリックしてご購入されると、当方に紹介料が入ります。ご購入者の価格が上乗せされることはありません。)
今回ご紹介する商品はこちら(クリックでアマゾンの詳しい商品情報のページへ)

いろんな種類が出てるので、お好きなキャラクターや絵柄のを探してみるのも楽しいです。
あわせてこちらもどうぞ
#英語で読み聞かせ アメリカの子供たちが読んで育つベストセラー アマゾンまとめ
アマゾンで人気の子供の知育おもちゃ特集 モンテッソーリやSTEM教育グッズも
幼児ー小学低学年までのドリルや問題集 アマゾンベストセラーなどまとめ
買った動機
一時帰国の際、せっかく日本にいるので、お金を使うなら何かと娘の将来のためになりそうなものを、と思って実母が購入。当時はマグネットでペタペタ遊べることにしか興味がなかった娘が、8歳になりこのおもちゃで面白そうに日本語の単語を作ったり、私にメッセージを作って見せてくれる。
メッセージの例は、あいかわらず「す し た べ た い」 がほとんどである。しかし、私が何も教えなくてもどうやってか調べてここまで自力でできるようになったので、あっぱれあっぱれと思って見守っている。
そうやって得たスキルこそ、色褪せにくいものになるのではないかと思う。数年後、どうだろう。
長所
ひらがなが一文字ずつマグネットになっている。
フタを開けると上蓋がマグネットになっていて、ペタペタ貼って単語や文章を作れるようになっている。
散らかりづらい。むしろ、このくらいのものの片付けならば、頑張れ頑張れと煽てながらやらせて、お片付けは自分でする練習の導入にしてもストレスがないと思う。
マグネットなので片付けも比較的楽である。
収納しやすい。箱が意外と丈夫。
短所
特にない。
買うのに向いている人
いつか子供にいいかなあ、と思っている親御さん。うちは4年ほど寝かせて使っております。いつ興味が出るかわからない、子供の知的好奇心。このくらいの投資ならば、無駄になったとしても惜しくないと感じる方はぜひに。
まとめ
今まで紹介した日米のアマゾンのおすすめ商品・使用感の記事もこちらから是非合わせてお読みください!
なんだろなアメリカの全記事リストはこちら! アメリカ暮らしに役立つ情報が満載です!フォローしてね!
▶︎Twitter ▶︎Instagram ▶︎Pinterest ▶︎Facebook ▶︎YouTube
にほんブログ村