PR

PJ’s Pancake ウェスト ウィンザー店でジョン・ナッシュ博士の席に座れたよ #ニュージャージーうまいもの伝説

NJうまいもの伝説

PJ’s Pancake Houseの美味しいイチオシメニュー紹介

娘はチキンフィンガーとフレンチフライというカロリー爆弾(これキッズメニューだよ)を注文。

食べきれず(後述します)半分お持ち帰りでしたが、基本アメリカのレストランはお持ち帰り前提の量出してきますよね。(本格フレンチとかお寿司は別ですけど)

キッズは他にもマックアンドチーズがおすすめ。めっちゃ濃厚でチーズたっぷりで美味しい。そしてこちらも食べきれない量でしたw 子供向けパンケーキ(小さいのが5、6枚の)はあまりおすすめじゃないです。小さいと同じパンケーキの生地でもなんかふっくらしていなくて。あと割高感がありました。



アメリカ〜ンなレストランでアメリカーンなものを食べてみたい、驚いてみたい!という方はこのお店ももちろんおすすめだし(できることならプリンストン大学前の店舗がおすすめですが、あそこは土日は朝から晩までずっと並んでいるのでできることなら平日がいいです)「ダイナー」と呼ばれる形態のレストラン(まあ、ファミレスみたいな感じなのだけど)は絶対行ってみて欲しいです。アメリカに住んでいる方も、観光の方も是非是非よ。

ダイナーに関しての関連記事はこちらもどうぞ!写真も楽しいよ!

アメリカの大衆食堂 ダイナーの歴史紹介 古き良きファミレス文化

最高のネタ Hiro Asian Bistro 新星爆誕 #ニュージャージー寿司食べ放題伝説

【画像】アメリカで食べたパンケーキやバーガーなどの写真!これぞアメリカンフード!

さて、わたしはパンケーキと野菜オムレツのセットを頼みました。多分夫みたいにアメリカで育った人間からすると、このようなお食事は、日本で言う鮭、納豆、卵、ご飯、味噌汁、海苔の朝ごはんセット的な由緒正しいメニューなんだと思います。

もう、メープルシロップが醤油に見えなくもない。

ただアメリカのお食事で言えることは油分と乳脂肪が非常に多いので、気にされる方はパンケーキ部分は頼まない(セットなんだけどさ)のがいいかと思います。

パンケーキハウスに来てそりゃないだろって気もしますが、パンケーキはやっぱり美味しいから食べちゃう誘惑はあるけど、栄養的には多分相当なカロリーだよ。家で作るパンケーキとおそらく全然材料が(乳脂肪の分量が)違うはず。味でわかる。その分ヘルシーなメニューもサラダとか、ベジタリアンなど充実しています。

なんか写真にすると大きさがわからなくなりますが、オムレツは非常に重く(笑)半分食べるのがやっとという感じです。卵オムレツというよりもブリトー的な、具がすごいぎっしり入った卵料理ね。



基本的にお持ち帰り必須の大ボリュームで提供されます

そしてパンケーキも半分で十分な感じ。直径は15センチくらいありますねえ。

パンケーキは流石に専門店だけにフワッフワで美味しいのですが、乳脂肪を多量に使っている濃厚な味で、食べてしまえそうだけど、途中でおやおや?思ったより重いぞ!?と自分の胃腸の機能と相談しながら半分にしておこう、という判断に至る感じです。

夫は世界一美味しいパンケーキというのですが、ここのパンケーキは本当に良いです。不思議なほど美味しい。この商品のおかげでお客さんがたくさんくるの、とっても納得です。

家で焼くパンケーキとは全く違う。家で自分で作るパンケーキはひょっとしたらパンケーキじゃないのかもしれないと不安になるほど美味しい。プロって違うね。

豪快にオムレツとパンケーキ同じお皿に乗ってるけど、メープルシロップがついたオムレツもそれなりに美味しいんだなあ、と(メープルシロップとベーコンとかハムとか普通に美味しいですからね)わかってきましたよ、私も。

というわけで、お持ち帰り必須な感じなのですが、箱ください(Can I have a box?とか)言うとお持ち帰りパッケージを無料でもらえますので、お願いしましょうねー。

これから出かけるから家には帰らないと言う方は、家族と1品をシェアする作戦がいいかもです。うちは旦那は完食しますが、私(大人の1品)も娘(キッズメニュー1品)も食べきれませんでした。

ダイナーは大体こうですね。食べ切れるのはラーメンとか。アメリカン料理は何をとっても多いですね。



まとめ

はい、今回も長くなりましたが、ニュージャージーの美味しい宝物のようなレストランのご紹介でした。これからも #ニュージャージーうまいもの伝説 をよろしくね。皆様からの「この店はどうなの?」「ここも取り上げて欲しい」と言ったリクエストもお気軽に送ってくださいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました