在米日本人の食卓に日本と同じ美味しいラーメン・麺類を!この記事は明星USA様となんだろなアメリカのコラボ企画です。
明星USAさんの誇る生麺を使って!お家で簡単に、本格的な味を堪能し尽くします!今回はラーメン編。簡単レシピを画像と共に、具材のアレンジやランキングも載せています。
Myojo USAさんのアメリカで入手できる美味しいラーメンをとことんご紹介します!
こんにちは、なんだろなアメリカにようこそ。キョウコ@NandaroAmericaでーす。
この度アメリカ全土に麺類を提供されているMyojo USA様から管理人に素敵なコラボのお話をいただきました!ラーメン大好きな我がファミリーにとっては、これ以上光栄なお誘いはございません!
深まる秋、そしてこれからの本格的に寒い季節には最高のメニュー、ラーメン!明星さんのラーメンで、アメリカの冬を美味しく、暖かく、乗り越えましょう!
この記事はラーメン編です。(次回焼きそば編に続きます。)たくさんの写真と共に、入手可能なお店、作り方レシピ(超簡単!)、アレンジ例、食べ比べてランキング!一番良かった商品はどれ?などボリュームたっぷりで、明星USAさんのラーメンの魅力をお送りします。
関連した内容の記事は他にもこんなものがあります。是非合わせてお読みください!
【画像】アメリカで食べたラーメン写真集!在米のみんなお腹が空いたら眺めてね笑
米国中西部と東海岸のアジアン食材比較 ラーメンと寿司について想いを馳せる!
米国のアジアンマーケットで買い物する時の注意点4つ 悔しい失敗談紹介!
Woo-Ri Mart 感想!NJ州ウェストウィンザーのアジアンマーケット
H Mart NJ州Edison店で命の洗濯&一日潰してきたよ
なんだろなアメリカの全記事リストはこちら! アメリカ暮らしに役立つ情報が満載です!
▶︎Twitter ▶︎Instagram ▶︎Pinterest ▶︎Facebook ▶︎YouTube
明星USA様から素敵なご連絡をいただきました!
2020年秋も深まる中、なんだろなアメリカに一通のメールが届きました。
それは、かの明星さんからのコラボ企画のお誘い!
ラーメン大好き管理人は「明星」さんの文字に、即座に「チャルメラ」、「中華三昧」、「一平ちゃん夜店の焼きそば」の文字がよぎります。チャルメラのおじさん…屋台のラーメン屋さん…日本を離れてからこんなに郷愁を感じるなんて。
明星さん(日本)の公式ウェブサイトはこちらです。
ニュース、製品、のページを拝見すると、ああ、アメリカに住んで9年目、私の知らない商品がたくさん展開されている。知らないフレーバーが溢れている…。
夜食に食べたチャルメラ、父親と冬休みに全フレーバー制覇した(何やってるの)中華三昧、合宿で食べた特大サイズの一平ちゃん… 思い出がこみ上げてきますねえ。やっぱりラーメンはソウルフードですね。
ラーメン大好き我が家は大興奮&大感謝です!
明星USAさん…。私のブログを見てくださっていたのですね。
今まで私は何度もブログでもSNSでも「ラーメンが好き」、「夫は家族全員分の残したおつゆを最後まで飲む」、「娘は『明日はラーメンを食べに行こう!』と言うと狂喜乱舞で喜ぶ」、「ラーメンの中で泳ぎたい」(?)など投稿しておりましたが、ラーメンのリーディングカンパニーさんからご連絡をいただけるとは、嬉しさ、光栄を通り越して奇跡を感じております。
というわけで、この記事は
おいしさ、キラリ☆明星USA様の提供でお送りいたします!
わーーーい!!!
The Ramen Experts Myojo USAさんのご紹介!
明星USAさんの公式サイトはこちらです。カリフォルニアに会社があるんですね。
公式インスタはこちら!美味しそうなラーメンの写真、麺類がずらり!具材の例もとっても参考になります。是非フォローしてね!
Myojo USA Facebook公式アカウント
さらにですね、明星USAさんはアメリカ、そして世界のラーメンレストランに麺を販売されているんですって。
麺マニアの私はこちらの麺の種類を紹介されているページを拝見して感動しましたね。澄んだ鶏ガラ醤油スープだったらこれよ、野菜たっぷり塩味タンメンだったらこれよ、魚醤だったらこれよ、と将来アメリカでラーメン店をオープンさせる際のイメージトレーニングをしながら拝見したんですが←アメリカでもこんなに麺の種類があるってすごい。
(許可をいただいて スクショを使用させていただいております。)
さらにヴィーガン向けの麺などもあって、さらに色がまた緑やピンクなど、おしゃれなものもあるんですねー。
色がついた麺って、また別の場面で利用できそうです。
明星USAさんの扱う麺類!こんなにラインナップがあったって知っていますか?
Myojo USAさんはアメリカでは生麺をメインに取り扱っています。
今回ご紹介するのは最も需要が高いであろう、ラーメンと焼きそばですが、他にも麺類の種類はとても豊富です。
明星さんの製品がアメリカでもあるんだ、と知っておくだけで、米国に住んでいても日本と同じ麺類生活を送れる気がします!(涙)
2020年、パッケージのデザインが変わったそうです。お店で探すときのためにも、是非今日は覚えていってくださいね!
- Signature Ramen 醤油、味噌、塩、豚骨、スパイシー味噌があります。どれも美味しそうです!冷凍、または冷蔵コーナーで探してくださいね!
- Premium Ramen ベジタリアン醤油、ガーリック味噌、塩豚骨、シーフード豚骨があります。プレミアム感漂う「極濃」と書かれたパッケージが食欲をそそります!
- 冷やし中華 オリジナル、セサミ、ゆず アメリカでも冷やし中華の生麺が売られているんですね。しかもスープ付きです!私は今までインスタントラーメン+自家製ダレで作っていました。あの労苦はなんだったのか(笑)。
- 沖縄そば 長崎ちゃんぽん 沖縄、長崎出身の方はもちろん、在米民の食卓を鮮やかに潤しますね。ちゃんぽんいいですよね。野菜もいっぱい食べられるし。娘も日本で食べてから大好きになりました。そして、東海岸には食べられるところがなかなかないのですよ!
- Signature Yakisoba オリジナル、オリエンタル(しお)、カレー、麺のみ 今まで焼きそばを作るときは、麺をどうするかが問題で、スパゲッティを水に浸してから炒めたり、茹でたスパゲッティを炒めたり、在米民は色々な研究開発をしてきました。が、もういいんだよ。生麺が、あるよ。売ってるよ。…戦争は終わった。War is over.
- Premium Yakisoba ウスターソース、味噌 もちもち!と書いてあるのがとっても気になります!プレミアムと言うことでスタンダードとの差別化を図るという、セレブな商品です。お祝いやパーティー、バーベキューなどこれは絶対楽しい。アメリカでも鉄板焼きパーティーが楽しめますよ!
- Flavor Udon Singles オリジナル、ビーフ、チキン、マッシュルーム、シュリンプ、ホットアンドスパイシー 一人分の量がスープも一緒に。アメリカではうどん乾麺も売られているけど、スープがネック。昆布、いりこだし、鰹節、めんつゆ、大体の地域で入手困難です!この商品なら肝心のおつゆをどうやって作る?と悩まないで済みますね。
- Jumbo Udon 3 Pack With Soup Base、3 Pack With Noodle Only 中西部の米系スーパーで、うどんの乾麺は売っているのに出しやめんつゆが売っておらず、泣いた人!←是非このスープ付きで、安心しておうどんを召し上がってください。至れり尽くせりです。常温保存なので、沢山ストックしておけますね!
- Tokusen Udon 5 Pack With Soup Base、5 Pack With Noodle Only こちらは5人前1パックのおうどん。家族が多い方、おうどんを頻繁に召し上がる方にはもってこいです。お鍋の最後にやっぱり人数分うどんを入れるとなると家族が多かったらすぐに消費しますしね。
- Bowl Udon オリエンタル、ビーフ、チキン、ホットアンドスパイシー 一人前がボウルに入ったうどん!これは職場のランチなどもってこいです!電子レンジで3分で熱々、モチモチのおうどんが出来上がります!お豆腐などちょっと加えればもう、ボリューム満点!
- Wrappers 餃子の皮、ワンタンの皮 アメリカにも、あるんだね!餃子、作れるのね。(涙)冷凍食品の餃子もいいけど、たまにはちゃんと具を作るところから始まって、包むのを家族でやりたいよね。
これが手に入るとは、アメリカ生活も怖くないですね。食べ物のためにホームシックになる方は多いと思いますが、是非、アメリカでも日本のメーカーさんが日本と同じクオリティの製品を販売しているんだ、と知っているだけで安心感。
明星さんの製品はこちらでお求めになれます!
商品を紹介しまくりましたが、肝心なのは「明星さんの製品、どこで買えるの?」ですよね。
明星さん製品は現在アジアンマーケットとオンラインでお買い求めいただけます。
アジアンマーケットは
- Mitsuwa https://mitsuwa.com/
- 99 Ranch Market https://www.99ranch.com/shop#!/?q=myojo
- H Mart https://www.hmart.com/
- Tokyo Central https://www.tokyocentral.com/
- Marukai https://www.marukai.com/
- Nijiya https://www.nijiya.com/
- GW Supermarket https://www.gw-supermarket.com/homepage-2/
- SF Supermarket http://www.shunfatsupermarket.com/
- Jusgo Supermarket http://www.jusgosupermarket.com/
- 168 Market http://www.168markets.com/
などでお取り扱い中です。今回ご紹介するラーメンは、だいたい$5から$5.00前後で販売されています。(ニューヨーク近郊の価格)冷蔵・冷凍売り場をチェックしてくださいね!お店によっては冷蔵売り場にあったり、冷凍売り場だったりするようです。
日本では生麺は主にチルド・冷蔵コーナーに多いですが、アメリカでは冷蔵・冷凍麺売り場両方を探してみてください。
アマゾンでの明星製品のリンクまとめを作りました。こちらからもお求めになれます!
アメリカの外食のラーメンは高い!
日本とアメリカを比べたとき、米国は外食の価格がとても高く感じますが、人件費、場所代が高騰しているのと、さらにチップの文化があるので「外食」は日本のようにはなかなか気軽にいけないとお嘆きの方も多いと思います。
私は日本で独身の時はお昼や夕飯など、外食でラーメンを食べても500円から900円の間で済み、さらにお腹がいっぱいになって大満足していたのですが、アメリカではそうはいきません。家族3人でラーメンを3杯、そして唐揚げや餃子を取るとすぐになんだかんだで合計$70いってしまいます。
日本のおそらく3倍はかかる、アメリカでのラーメンの外食。日本でのファストフード、大衆食堂的な感じでは済みません。でも、たまには美味しいラーメンを食べたいから行ってしまう。
しかし明星さんのラーメンが手に入れば3食で約$5.50!具材の準備をしても、外食のラーメンよりかなり安く済みます。これはありがたい!
後半では、実際調理をして、食べて、味はどうなのか、総合的にコスパとしてどうなのかも検証していきますよ!
明星USAさんからたくさんのラーメンと焼きそばが届きました!
と言うことで、早速明星USA様からラーメンと焼きそばを受け取りました!箱を見るなり、娘が大興奮ですwラーメンの日は一日中走り回ります。(汗)夫もものすごい笑顔。(笑)
ありがとうございます!
娘はラーメンを食べるために家の中で運動をし始めました。そうです、娘の習性でお腹を空かせようとしています!笑 美味しいものを食べる前の意気込み・気迫がなんだかすごいことになっております。
Myojo USAさんのラーメンを調理していきます!
早速調理です!
具材は、アメリカで手に入りやすいものでアレンジしていきます。手に入れづらいものはリアリティがないので避けました!だいたい一般的なスーパーマーケット売っている食品で完結させますので、ぜひ参考にされてください!
明星さんの生麺ラーメンを作る際の手順:
麺を茹でて、スープを用意して、麺を入れて具を盛って完成してしまう、超簡単な手順なのですが、今回作りまくる以下全部のラーメンにおいて共通なので、まとめます。
1. とりあえず説明書きを読みましょう。日本語でも英語でも書いてある優しさ。国際結婚でも、日本人のみの世帯でも問題なく作れます。
2. 麺は冷凍しておいた場合は、常温にしばらくおいておけば柔らかくなります。調理する数時間前に冷蔵庫に入れておいてもいい感じになります。
3. 丼に入れるスープ用、麺を茹でる用のお湯を沸かします。うちは鍋(麺用)とやかん(スープ用)で対応。
このステップの際に具をスタンバイしておくのがいいです。
後でも書きますが、具は乗せるだけなので、こうやって用意しておくと手際よくでき、食べるときに麺が伸びません!複数人分作る際は特に!
4. 丼にスープの素(付属で入っているので手間なし!)を入れ、沸いたお湯を注ぎ、ちょっとかき混ぜて待機。すぐ溶ける。すごい。
このスープがまた傑作で、今回調理したフレーバー全て最高のパフォーマンスを見せてくれました。日本での暮らし、こんなのが当たり前だったんだなw
5. 麺はたっぷり目のお湯で記載の時間茹でます。茹で過ぎない!タイマーをかけましょう。
解凍されている場合は1分から1分半が理想。凍っている場合は1分プラスするのがいいみたいです。
私は硬めが好きなので気合いを入れて1分と言う短い時間に沸騰するよう火を調節。
沸騰!
沸騰しています!そして美しく1分!
6.麺を適宜湯切りしながら丼に盛り、具をのせて完成!早い!!!
Signature Ramen Shoyu(醤油ラーメン)
ではでは、お味の特徴、私の感想などレビューしていきます!まずはSignature Ramenシリーズは3食入り、ベーシックなシリーズです。
シンプルだけどやっぱりこれ。最初は醤油ラーメンから。
今回乗せるトッピングー。
- ゆで卵(沸騰した湯で9分間茹で、そのあと氷水へ。冷えたら流水で流しながら殻をとる。いい色に出来上がりました!8分だと黄身がもっとやわらかに。)
- ほうれん草(冷凍ほうれん草を解凍したものです)
- チャーシュー(醤油とニンニクで下味をつけた豚かたまり肉表面を焦がし焼き、その後ホイルに包み、深部まで熱が通るまでオーブンに放置)
- ねぎ(自家栽培です!ネギ栽培記事はこちら)
- 海苔(アジアンスーパーで日本の海苔は入手可能ですが米系スーパーでも韓国海苔は手に入ります!)
を添えて、昔ながらの中華そば風にします。
先ほどと同じ画像ですが、こんな感じに仕上がりました。
卵は醤油とみりんを煮切ったものでつけておいて味玉にしてもよいですね。
スープの袋を開けて、お湯を注いだ段階で、癒しのアロマが。そうそう、これだよね、日本のラーメン、という香りが漂います。チャーシューがなかったらハムでもポニョのラーメンになりますねー。いいですねー。
麺とスープの相性も良く、最後まで美味しく飽きずに食べられます。醤油ラーメン、中華そばはやっぱりいいですねえ。万人に好まれる癖のない、旨味の詰まったおいしさです。
アメリカでもこういう正統派のラーメンがお家で食べられて、嬉しい。
余談:娘のラーメン用にこのサンタさん丼を買いました。ラーメンがたくさん食べられて幸せな子だー。←
冬は暖かいラーメンで体の芯からあったまるのがいいですねー。家の中もあったかくなります。
Signature Ramen Spicy Miso(辛味噌ラーメン)
どんどんご紹介。次はスパイシー味噌です。
スープにお湯を注いで…今度は濃厚な香りがします。アメリカのラーメン屋さんでこのくらい手の込んだスープのラーメンは$12とかしますから(ニュージャージー物価)私は今までなぜラーメンを高いと言いながら外で食べていたんだろうという気づきが←。
またスープのレベルが高い!香りが深い。これは家庭でのスープ作りではできないです。明星さんはスープシリーズも販売されたらどうですかねえ。鍋の素とか。
事前にひき肉を塩だけで炒めておきました。とっても簡単ー!余ったひき肉そぼろはタッパーに入れて保存しておけば、後日ご飯にかけたり、野菜炒めに足したり、色々できて便利。
今回スパイシー味噌ラーメンに載せた具はこちら。
- コーン(缶詰でも冷凍でも!)
- そぼろ(豚でも鳥でも牛でも!)
- ゆでもやし(自家製です!もやし栽培記事はこちら)
- ねぎ(自家栽培です!)
お肉はやっぱり豚肉が一番合いそうですが、なかったらこだわらずになんでもいけるかと。辛味を抑えたいと感じる方(そんなに辛くないですけども)は玉ねぎの炒めなどを乗せてもいいですよー。コーンだけでも十分甘みがありますけどね。
じゃーーーん これがスパイシー味噌ラーメン!
とにかくスープが芳醇です!!辛いけれどこっくりしたやわらかな香り、辛さとまろやかさと程よい味噌の甘さが絶妙。辛過ぎないので、スパイシーなのが好きな方は七味やキムチを添えても。麺とまたよく絡んで、最後まで美味しくいただけます。
具はそぼろとコーンで大正解。レンゲですくいながら美味しく食べられ、麺を食べている時の邪魔にならなかったので、麺の喉越しが良く楽しめました。
深い味なので、このスープの元は少しとっておいて(笑)別メニューでキャベツと豚肉の炒めなんかを作りたいです。
Premium Ramen Garlic Miso(ガーリック味噌ラーメン)
今度は「プレミアム」ラーメンです! プレミアムシリーズは2人前入り。(シグネチャシリーズは3人前入りでした)
どの辺がプレミアムなのかと、よくパッケージを見てみると、麺の太さ、縮れのレベルがスープのフレーバー毎に違うものになっているんですね!!
こだわりの組み合わせをご紹介します!
ラーメンコンシェルジュ!
プレミアムシリーズの麺のバリエーションは、スープの特徴に合わせて違います!
さっぱりとした醤油フレーバースープの場合は細くてストレートの麺!そう!そうですよね!大衆食堂の醤油ラーメン、中華そばはこうですね!
麺の専門家がスープに合う麺をコーディネートしてくれていますよ。わたしは安心して身をゆだねます。
味噌はスープの濃さが真ん中。麺はまあまあ太くて縮れ麺。醤油より濃いめのスープが絡みやすいわけです。お料理って本当科学ですよねえ。
アメリカでも、チャイナタウンなんかの中国人経営の麺屋さんに行くと麺が選べたりしますが、日式ラーメン店では麺を選ぶっていうのはまだあまりない気がします。(お店側が最適なので提供してくれていると思うのですが)日本の製品の麺リテラシーの高さよ。
とんこつはスープが濃厚だけれど、細くてまっすぐの麺。
そうですよね。アメリカに来てからというもの、久しくちゃんと豚骨ラーメン食べていなかったけど、きくらげとともに、まっすぐの麺ですよね。学びが多い。
魚介豚骨。スープも特濃、麺は縮れた極太麺。
これはもしかしてアメリカでまだ食べれたことがない魚醤系つけ麺風な感じ…?美味しいですよね。家であんな味のお汁はなかなか作れないし。調理前から期待が高まります。
さて、今回プレミアムガーリック味噌ラーメンに乗せる具はこちら!
- チャーシュー
- 焼きねぎ(白くて太いところを焦がして)
- にんにくチップ (にんにくをスライスして低温の油で数分揚げるだけ。なくてももちろんOKです。)
- 刻みねぎ
- 副菜としてもやしとキャベツの塩炒め、自家製キムチを用意しました。(キムチも自分で作る記事はこちら)おつまみ的に食べるのもよし。ラーメンに乗せてもよし。
ゴージャス感が漂うパッケージです。ゴールドがいいですねー。
じゃーーーーん
ガーリック味噌もまたスープベースがしっかりとしていて、完成度が高い味です。深い味噌のコクとニンニクの香りがたまらない。味噌の甘みもあって、ガーリックのパンチもある。
ニンニクは男性の方が好きな方が多いというイメージがありますけど、私もニンニクは大好きで、日頃料理にガーリックパウダーなどよく使いますが、粉末のガーリックは香りが飛んでしまうんですよね。だからガーリックは面倒でも生のを刻んで使うのが一番いいのだなと学びました。
でも、このラーメンのスープベースはペースト状ですから、新鮮なまま香りも味もしっかり詰まっています。麺の太さと縮れ具合もスープのとろみ具合ととても相性が良くて、美味しくいただきました。
今回明星さんのラーメンをいただきながら思うことは、むしろ乗せる具はあんまりいらないかもしれないw ラーメンのスープが十分美味しいので、具を加える際にスープの味を変えたくないという心境に至りました。
アレンジも楽しいですけど、最初は本当に純粋な麺とスープだけで味わってみるのをお勧めします。具は、もう後でいいよ←
プレミアムガーリック味噌にもし何か加えたい場合は、刻み唐辛子、ゴマ、黒胡椒なんかいいかもしれません。好みでバターもいいかもです。
Premium Ramen Seafood Tonkotsu(魚介豚骨ラーメン)
お次はラーメン編最後となりました、プレミアム魚介豚骨です!!
乗せる具はシンプルにこちら!
- ゆでえび
- 茹でキャベツ、玉ねぎ、もやし
- 刻みねぎ
冷凍エビを冷蔵庫で解凍しました。午前中冷蔵庫に入れておけば夕方の夕食準備の頃にはいい感じになっていました。
茹でて、キャベツと玉ねぎともやしも別の鍋でさっと炒め茹でました。少量ならレンジでチンでもいいと思います。
スープを用意し、麺を茹で、具を盛って完成。
いい感じですねえ。アメリカでも美味しいラーメンが売られている。恵まれているぞー。
スープを用意している時から感じていたのですが、魚醤系の香りが。完全にこれは高級つけ麺屋さんの味ですよ。今回ずっと食べている間、アメリカでも売っているんだねえと感動しましたが、このプレミアム魚介豚骨はちょっと別の次元だった気がします。
暖かくしてラーメンとして食べてももちろんいいですけど、これはつけ麺にもなるんです。暖かいラーメンとしても、さらにつけ麺にもなる、至れり尽くせりな商品。濃厚な深みのある味、魚醤の香りとコク、おそらく柚子胡椒など柑橘系の皮の爽やかな香りも感じられました。
明星さんのこちらのページでスープを溶くお湯の量を1/3にすることでつけ麺になります!と紹介されています。これは!!!
とても美味しかったです!!夫はまだつけ麺を知らないので、次回はつけ麺にします。
一番おすすめはどれ?商品ランキング
今回4種類のラーメンをいただきましたが、本当にどれも美味しかったです。作るのも簡単で申し分なしのご馳走。
ラーメンの生麺が手に入ること自体が嬉しいのですが、そこに付属でついているスープのクオリティがこんなに高いとは、自宅ご飯のクオリティが一気に上がります。
むやみに外でラーメンを食べようと思う必要がないですね(笑)おいしいラーメン食べたいなあと思ったら、お家で鍋とお湯さえあればできてしまう。
さて、もう一度今回いただいたラーメンのラインナップを紹介します。
- Signature Ramen Shoyu(醤油ラーメン)
- Signature Ramen Spicy Miso(辛味噌ラーメン)
- Premium Ramen Garlic Miso(ガーリック味噌ラーメン)
- Premium Ramen Seafood Tonkotsu(魚介豚骨ラーメン)
の4つでした。どれも甲乙つけがたいのですが私の独断と偏見で勝手にランキングをつけていきます!
4位:Signature Ramen Shoyu(醤油ラーメン)
醤油ラーメンは多分我が家では一番多く買うフレーバーとなるでしょう。それだけ美味しいし、何と言っても万人ウケする基本のラーメンです。
うちの場合、娘はまだ醤油ラーメンばかり食べるので、基本は醤油を激しくリピすることになります。
ホームシックになったらまずこれ。日本の冬、ぬくもりなど情緒的なものに恋しくなったらこれです。
じゃあ、醤油味に何かマイナス点があるのかといったら、何もないのですが、ただ他の対戦相手が強すぎました。
3位:Premium Ramen Garlic Miso(ガーリック味噌ラーメン)
私は味噌ラーメンが大好きなのですが、ガーリック味噌とスパイシー味噌を比べた時にどっちを取るかというとスパイシーでした。ガーリック味噌はスパイシー味噌と比べた際にちょっと大人な感じです。おちついていて、深い。
ニンニクの香りとコクのある味わいがとにかく良かったです。
というかこのスープダレは万能だと思います。煮物、炒め物、鍋物、鶏肉や豚肉を煮込むなどしたらまた別の世界が広がりそうです。
2位:Signature Ramen Spicy Miso(辛味噌ラーメン)
辛味噌ラーメンの辛味がとても上品で、味噌と良くあっていて、とても美味しかったです。バランスがすごく取れていて、いくらでもいける←美味しさでした!たっぷりのもやしとキャベツを盛っても、そぼろやお肉をたっぷり添えても合いますねー。
この味噌ラーメンの味、私が小さい時に親に連れていってもらったラーメン屋さんの味にそっくりなんですよね。それだけ王道で、多くの人に受け入れられやすい風味だと思うのです。
小さい頃食べた味を今の年齢になっても忘れないこともアレですけど、食ってそれだけ大事。アメリカでもそんな日本製品が食べられる、そして酷似した味が体験できるというのはセラピーにもなっているんですよね。
アメリカ暮らし、異文化下で辛くなったら美味しいものを食べて自分を癒しましょうねー。
1位:Premium Ramen Seafood Tonkotsu(魚介豚骨ラーメン)
最後にいただいたけれど、あっけなく一位になってしまった魚介豚骨です。なぜか?ちょっと感動の質が違いました。
スープの素を切った瞬間に「え!?ここまですごい製品が売ってるの?」という驚き。とにかく香りと旨味いっぱいのスープが美味しいのです。
そして、麺。太くてもちもちした麺が濃いスープにとにかくよくなじんで、至福のときでした。今回は暖かいラーメンとして作りましたが、次回はつけ麺として作ってみたいと思います。
魚醤系つけ麺って、日本で一時期すごく流行って、さらに多くのラーメン屋さんで通常メニュー化しましたね。私もブームの時同僚と行列に並んで仕事帰りに、1日のご褒美としてよく食べました。行く日は朝から仕事能率も上がりましたね。(笑)
でも、時々食べたくなってもアメリカでは扱ってるラーメン屋さんに出会ったことがありませんでしたので、こうやって家で、しかもアメリカで食べられるのは本当にありがたい。ちなみに明星さんのHPでご紹介されている通り、「一番人気」なんですね。私の舌に狂いはなかった?!←
まとめ
在米民の希望がまた増えた、明星USAさんの美味しいラーメンの商品一挙紹介、調理方法、アレンジレシピ案、筆者の独断と偏見によるランキングでした。
寒くなる冬,ぜひ皆さんもアメリカのお家でもラーメンを作ってくださいね!心もお腹もじんわり温まります。ホリデーシーズン、年末年始、ラーメンがあればお家から出ずとも簡単ごちそうで満たされますよ!
お買い求めの際は、2020年にパッケージデザインが変わっていますので、「明星」のロゴを目印によーく見てみてくださいね。
次回はなんと、焼きそば編に続きます!まだまだ美味しいものをいただきますよー!引き続きお付き合いくださいね!
焼きそば編のリンクはこちら!明星USA!焼きそばもアメリカで作れるぞ!麺類製品紹介・レシピ・レビュー!