2020年はほとんどの方にとってかなりの変化があった年ではないでしょうか。
私は2020年ついに12月に医者に痩せろと言われまして、20キロ痩せる目標を(?)立てました。とりあえず20キロ痩せるまで続けようと思っておりますので、アレルギー治療記と同様に記録をつけることにします。
ダイエットされている方、一緒に頑張りましょうー。
アメリカで20キロ太ったので20キロ痩せるまでダイエットを続けようと思います
こんにちは、なんだろなアメリカにようこそ。キョウコ@NandaroAmericaでーす。
アメリカに来てから、産後約15キロ太って、そのまま固定してしまい、さらにコロナで5キロ太りまして、計20キロ太りました。
2020年12月に年に1回の検診で、去年から5キロ増えたから痩せましょうと言われました。コレステロールも下げます。
ということで、とりあえず20キロ減らすまで続けるダイエット記録をつけることにしました。随時更新していきます。
関連した内容の記事は他にもこんなものがあります。是非合わせてお読みください!
とっても簡単!オーブンとアレを使ってトンカツを作っちゃおうin アメリカ
アメリカで日本のお米の買い方 米国のお米の種類と特徴・炊き方・保存方法解説
アレルギー治療体験記 in アメリカ 2020年8月から随時更新中
D&R Canal State Trail Park ニュージャージー中部の散歩に最適癒しスポット
アメリカ料理ーオートミールを食べやすく!継続できるアイデアレシピー
なんだろなアメリカの全記事リストはこちら! アメリカ暮らしに役立つ情報が満載です!
▶︎Twitter ▶︎Instagram ▶︎Pinterest ▶︎Facebook ▶︎YouTube
Amazon アフィリエイトリンクです。
北米Amazon Prime30日間無料お試しです↓
20キロ痩せるまで記録を続けます
20キロ、壮大な量太ってしまいましたが、なぜ痩せなかったのか=運動をしていないから が主たる原因です。さらに、私の場合自己判断だけどビタミン欠乏症に陥りやすい体質かな、とも感じています。
小さいとき貧血、低血圧、でも体は大きく育ち、骨太で筋肉がつきやすい体質。成人後研究に没頭して栄養失調からくる貧血になったりしました。(体重が少なかったのではなく、貧乏で肉や野菜を食べ忘れていた)
食べている量が少ない割に太りやすいので、代謝が低い、ということだと思います。
アメリカの食生活
アメリカの食生活といったら日本食よりも高脂肪高カロリー、そして量が多い。レストランなんかで量が多いのは、体格に大きな差が(小柄な方、痩せている方、そして大柄な方、太っている方、マッチョな方…)があるから、全員をとりあえず悦ばすために大きな食事が出るのかな、と思います。
ダイナーなんかでハンバーガーを取ると、観光客気分だと本当に楽しいのだけど、山盛りのポテト、日本の3倍くらいの大きさのコップ、そして特大バーガー、ケーキはまた大きくて激甘、などものすごいですよね。しかし、米国に住むとなるとそれが日常になってしまって、感覚が麻痺し、さらにもったいないから残さないようにもって帰ったり、多めに食べたり、まさに「腹8分目」が狂うんですよね。
(わしの)満腹中枢が壊れる
日本だとみんな大好きスーパーのお惣菜、お弁当の方がむしろファストフードの600円のセットより安い。色々品数が入っていたり、華やかだったりでお弁当を選ぶ。お野菜もそれなりに入っていて、色々な味、栄養が楽しめて、脳もバラエティ豊かなお食事ができたと、満足する。そして、そこで「お食事、おしまい。」のシグナルがでる。
アメリカだと、お腹も満足、目も明らかに「食べた」満足はするけれど、栄養的に体はまだ何かを欲しているような気がして「お食事、おしまい。」のシグナルが出づらいと感じています。アメリカで生まれ育った方はちゃんと満足されるのかもしれないですけど。小さい時から日本で育ったからこういう大人になってからの環境で妙なエラーが出るんだと思います。
貧困層ほど肥満が多いと言われます
私がアメリカに来てからなぜ太ったかを分析する前に、だいたいアメリカに来て痩せる人は少数(アメリカの食べ物がもう完全に合わなくて食べられない人、または節制ができている鋼の精神力の人)だと思うので、なぜアメリカでは太る傾向が多いのかを考えます。
そして、貧困層ほど肥満が多い、と言われますが、栄養の教育が行き届いていないとかもあるかと思いますけど、まず、炭水化物、油物、ファストフードほど安い傾向があります。
外食(レストラン)は日本のファミレスのような感じの文化ではないし、ちょっと食事が作れずなんとか簡単に済ませたい、と利用する感じではない。そういう時はファストフード。
うちはファストフードはあまり食べないけど穀物が多めになってしまいがちです。米が好き…
太るための要素しかなかった2020年
さらに家で自炊するも安価な材料でお腹を満たそうとすれば、炭水化物が多めの偏った食事に。きちんとバランスを考えて野菜果物タンパク質を多めに、炭水化物を玄米や食物繊維の豊富なパンなどにしようとするとそれなりの手間やコストがかかる傾向。
我が家は特に2020年1月に夫が失業してからフードバンクにお世話になるようになり、炭水化物が増え、さらに3月からコロナで引きこもりになり、保存食=どうしても炭水化物・高脂肪の食品 に偏り、さらにはとにかく運動をしない生活スタイルとなりました。ということで、試された結果、見事に太りました。
次は私の太り方の傾向を考えます。
私は結婚後なぜ20キロも太ったのか
アメリカに来ても1、2年はそんなに体重は増えずにいました。
留学生時代 増減なし
その頃は留学生で毎日広いキャンパスを早足で歩いたり、それなりに階段を使ったり、体を動かしてはいました。車を持っていなかったのと、寮生活だったので生活範囲は大学の中だけだけど、基本徒歩。
そして自炊も電子レンジとトースター中心で生きていたのでそんなに食べすぎるとかはなかったです。そして、病気して学校を休むと成績にも、ビザにも響くので皆勤賞を目指すべく、結構健康に気を使っていました。
結婚後 自炊を始めてからバランスを崩す
結婚して夫の家で自炊を始めてから、夫も「美味しい美味しい、日本食大好き、こんなものも作れるの、すごいね。」という反応と、「自炊した方が好きなものがお安く好きなだけ食べられるじゃないか」という、留学中の節制がプッツンと切れてしまって、クッキーを焼いたり、パイを焼いたり、いろいろしていました。
そして、夫の車で移動するようになったのと、住んでいたところがそんなに治安がよろしいところではなかったので散歩を日常的にしなくなりました。引きこもり生活が始まります。
で、夫(大学職員)が学校のジムが割引で使えるから夫婦で始めようかと言っていた矢先に私は妊娠しあっという間に引きこもりスタイルを貫きながら出産、育児が始まりました。
産後引きこもり&ワンオペ&貧乏&時間がない
育児が始まると母乳で痩せられると思っていましたが私の場合出産で大出血したので母乳を作るどころではなく、死にそうな健康状態で寝不足の中、ワンオペ(夫は日曜以外休めない)で過ごしました。
凍てつく冬季&免許も最初のうちなかったので、子供を連れて外を歩くということはありませんでした。産後体重は減りません。むしろ普通に生活するだけで増えましたw
夫の転職、引越しがありましたが、引き続きワンオペなのでいい加減に過労、ストレスは普通の人だと実家に帰るレベルに達していました。
怒りも、憤りもあるけれど当たる人もいないし、夫は解決できない。で、アレルギー悪化もあり水泳や有酸素運動(喘息)もしづらく。
子供が就学年齢になり日中自分の時間があるじゃないのと思われるかもしれませんが、うちにはお金がありませんで(こんなに夫が一日中働いているのに)私の時間は家のこと、私の隙間産業で机の前で座って作業で終わります。
そんな感じの日々に2020年、コロナで自宅待機が始まり、子供の学校もリモートとなり、私の時間は全て子供のものとなりました。運動している暇は相変わらず見つからず。
アレルギー、更年期、ストレス、アメリカで培った胃拡張と満腹中枢の鈍化が合併している。
生活を改善させる
色々問題がある生活態度と環境、食生活ですが、こんな感じで変えたいと思います。(急には変わらないけど)
- 早寝早起き よく寝る 仕事はほどほどに
- 運動の時間を作る(1日1時間エアロバイクを漕ぐ、踏み台昇降、ストレッチ、ラジオ体操に充て、る)
- エアロバイクの時間ををストレス解消、勉強(インプット)の時間にする
- サプリを飲む(特にVC、VB、VD、VE)全部じゃないか…
- 食べるときは野菜から
- スープとオートミールで腹持ちをもたせる
- 加工食品を極力避ける(でも娘の学校の食べ物などもらって来ているけど)
- 脂肪分控える(魚とナッツの脂肪は積極的に摂る)
- 日に当たる(冬は当たらないのですよねー)
- 週一回山登りする
- レモン白湯を飲む
心がけたい食事
基礎代謝+運動での代謝>1日のカロリー摂取量に抑えるために
- 糖分・脂肪分・塩分をカットする
- 糖分はのど飴や穀類でどうしても摂ってしまうので同時にタンパク質と野菜も摂取してバランスを保つ努力をする。
- 野菜(トマト、ブロッコリー、葉物、大根など)多めに心がける
- 動物性脂肪分は減らし、オリーブ油、アボカドなどに置き換える
- 白米を極力オートミールに置き換える
- 白米を食べる際は玄米、ビタミンDを混ぜる
- タンパク質が摂れないときのためにゆで卵、ササミ茹で、お豆腐とかで作った一口おやつを常備しておく
- 牛乳を控えてヨーグルトにする
- キムチを食べる
- 目が回るのでコーヒーをやめる
記録 2020年12月
12月8日
内科検診にて去年より体重が約5キロ増えたと言われる。(自覚はなかった)運動して痩せましょうとだけ言われる。
医師の言葉、深く心に刻む。
2012年に結婚してから20キロくらい増えたので、20キロ減を目指す。減らしながら筋肉もつけて行って、体質改善はできないか(アレルギー、冷え性)も、もくろむ。
12月9日
ダイエット1日目
朝:オートミール ソーセージ小3本 キムチ コーヒー牛乳
おやつ:シナモンティー
昼:唐揚げ1個 ターキー手羽先 もやし茹で 餃子2個
おやつ:チョコひとかけ 水 リンゴ半分
夜:白米少々 ブロッコリー マヨネーズ少々 シャケ トマトの酢とオリーブオイル和え マッシュポテト レモン白湯
アレルギー注射の日。運動は禁止。
体重変化なし
12月10日
ダイエット2日目
朝:オートミール クランベリー砂糖なしソース ソーセージ小2本 唐揚げ2個 コーヒー牛乳
おやつ:シナモンティー
昼:シャケお茶漬け ブルーベリーと青汁の粉とヨーグルトと牛乳のスムージー 劇不味な上に色が灰色である。セメントである。びっくりした。
おやつ:アーモンド レーズン オレンジ チョコクレープ1本(コスコの小さいの)
夜:白米少々 ブロッコリー マヨネーズ少々 シャケ マッシュポテト (繰り返しでございます)
ダラーショップに車で行って店の中を3分くらい歩いた以外、運動する時間、なし。
体重変化なし
12月11日
ダイエット3日目 血液検査の結果LDLコレステロールもちょっと上がったので脂肪を避けろと言われた。
朝:オートミール クランベリー砂糖なしソース コーヒー牛乳 チキンパテ半分
おやつ:シナモンティー
昼:りんご マッシュポテト ほうれん草おひたし ゆで卵2個 カルシウムウエハース
おやつ:リンゴ チョコクレープ1本(コスコの小さいの)
夜:私に夕飯を準備する時間がなかったので夫が夜8時ごろ中華を買って来た。私はエビのとろみがけごはん(中華丼的な)みたいなのを酢をかけていただいた。レモン白湯
体重変化なし
時間がなくてスープとかが作れない。運動する時間も一切ない。ずっと働いている。子供の学校の食事配給にはいっても、20歩くらいしか歩かない。
12月12日
ダイエット4日目
朝&昼:ゆで卵2個 マヨ少々 オートミール シナモン 水 のどあめ
おやつ: チョコクレープ1本(コスコの小さいの)
夜:ポテチ少々 水 蜂蜜牛乳 ご飯 シャケ 鉄火巻き サラダ マヨ酢少々 レモン白湯
夫がなんとお寿司を買って来た。お給料が入ったのと自分の誕生日が近いから浮かれている。私は鉄火巻きを食べた。久しぶりすぎてたくさん食べてしまったが夕方5時ごろだったのでまあ… 痩せないな、これは!
体重変化なし
12月13日
ダイエット5日目
朝:ワッフル コーヒー牛乳
おやつ:シナモンティー のど飴
昼:鮭茶漬け 海苔 チョコ 水
夜:玉ねぎにんじんコンソメスープ 牛肉ブロッコリー炒め ブロッコリー茹で マヨ少々 白米少々 のど飴 水 レモン白湯
体重変化なし
12月14日
ダイエット6日目
朝:ゆで卵1個マヨ少々 野菜スープオートミールおじや カルシウムウエハース コーヒー牛乳
おやつ:シナモンティー のど飴
昼:トマトオートミールおじや チョコ 水
夜:ほうれん草御浸し ホワイトソースチーズチキングラタン のど飴 水 レモン白湯
体重変化なし
途中経過
6日節制したつもりだったが、驚くべきことに大して減らなかった。そういえば私はそんなに最近は量は食べていなかったかもしれない、とも思った。
やはり運動(筋トレと有酸素両方)を取り入れないと痩せないのだと悟った。
早急に運動を取り入れたいが、次の日はアレルギー注射の日なので運動は禁止。ストレッチくらいならできるかな。
12月15日
ダイエット7日目
朝:水(いそがしかった)
昼:トマトスープオートミールおじや 茹でブロッコリー ほうれん草おひたし カルシウムウエハース コーヒー牛乳
おやつ:牛乳 のど飴 チップス少々(なぜあるのかーサンクスギビングの時に買っておいて食べなかったので)りんごジャム(砂糖なし、シナモンだけ加えてレンチンしたもの)
夜:ほうれん草御浸し ホワイトソースチーズチキングラタン アボカドゆで卵レタスサラダドレッシングはオリーブオイル少々、酢、マヨ少々、醤油、わさび、海苔、 水 牛乳 チョコマシュマロ一個 レモン白湯
コーヒーを飲んでいるとドキドキする&夫が医者に(不整脈が出た)コーヒー避けてみましょうと言われたので、避けてみる。(と言いながら飲んでしまったけど)カフェイン全般避けて、カフェインのない麦茶やハーブティ、白湯にします。
体重 朝測ったら1キロ減っていた。でも食べたり排泄したりでかなり増減するのであてにならないと思っている。
12月16日
ダイエット8日目
朝:コーヒー牛乳(癖で飲んでしまった)コーヒーを隠そう。トマトスープオートミールおじや
おやつ:カルシウムウエハース
昼:茹でブロッコリー 柿1/4 娘のお茶漬け残り一口(具なし) のど飴
おやつ:水 ヨーグルトはちみつりんごジャム添え
夜:スペアリブ アボカド海苔わさび酢醤油マヨサラダ ロブスター グラタン ケーキ レモン白湯
体重 体重計がダメなんじゃないか説が浮上しているので測る際は慎重にしたい。400グラム痩せてそのあと3キロ増えた。私も体重計もやる気があるのか!?
ご馳走を食べ過ぎたので元も子もない感じがしてならない。我が家は10月から家族のお祝いが続き、さらに冬、ホリデーと本当に難易度が高い。
喘息の薬を出してもらってから本格的に有酸素運動をしようと思い、耳鼻科の診察の予約をした。医者にかかれることが今年は本当にありがたい。
12月17日
ダイエット9日目
朝:生姜紅茶 ブロッコリー アボカド ほうれん草おしたし チキン揚げ(娘の学校配給)
昼:ロブスター殻でとった出汁の玉ねぎとオートミールとトマトのおじや
おやつ:水
夜:スペアリブ キャベツスープ グラタン少々 ケーキ少々 レモン白湯
体重 1Kg増えたw
12月18日
ダイエット10日目
朝:水
昼:娘のランチ配給に行き、バーガーをいただいたので家で調理。娘食べない。私が気づいたら2つ食べていた。
おやつ:ヨーグルト はちみつ リンゴ煮 ゆで卵 マヨ少々
夜:スペアリブ サラダ 焼うどん グラタン少々 チョコムース レモン白湯
体重 痩せる気はあるのか
12月19日
ダイエット11日目
朝:水
昼:パンケーキを焼いた。冷凍いちごとクリーム添え
おやつ:ヨーグルト はちみつ リンゴ煮 のど飴 お茶
夜:夫が寿司だと言い張りまた少々買って来た ネギハマチ、鮭、ツナアボカドロール。娘には天ぷらで残りの野菜天を夫婦で食べる。ハラペーニョハマチロールが好き。チョコムース
夜食:娘の遊びと読書に付き合い夜更かし、お腹が空いたというので学校提供のバーガーをなぜか二人で食べる。
レモン白湯
体重 痩せる気はあるのか
12月20日
ダイエット12日目
朝:水
昼:辛ラーメン、卵、ブロッコリー
おやつ:のど飴 スパイスティー キャベツ味噌汁
夜:スペアリブ、ナポリタン、サラダ、ティラミス レモン白湯
体重 微妙に1キロ痩せたかもしれない。
12月21日
ダイエット13日目
朝:水 朝の多くが時間がないので食べられない。アレルギー科に行く。
昼:ツナトマトオートミール 牛すこし
おやつ:のど飴 スパイスティー 麦茶
夜:鶏肉グリル、トマトスパゲティ、ブロッコリー レモン白湯
体重 検診の日から500グラム減ったかんじです。
2021年1月30日
ダイエットからだいたい2ヶ月経とうとしています。
忙しいので朝は食べたり食べなかったり、夜がしっかりとした食事になってしまいがちですが、日中は暖かいスープ(具なし または野菜のみの具)、お湯、お茶など。
揚げ物や炭水化物は避けるなどを徹底し、土日は少しチート(チョコなど食べる)してもOKの自分ルールで、ダイエット開始から4キロ痩せました。1ヶ月に2キロずつ痩せた感じになりました。
2月、3月は運動を増やしたいですが、時間がほとんどなく、どうやって運動をする時間を作るかが最大の問題です。
基本的に自分は複数の仕事をしていて、働きすぎ、休みなしなので、土日は体を休める時間にしたいと思います。寝不足、運動不足を解消したら痩せるリズムも体に負担が少なく整うと感じています。
2021年1月22日
1月22日はバイデン新大統領の就任式でめでたかったのですが、就任式の途中で夫が解雇になりまして(プロジェクトが消えた)また食品をフードバンクに頼ることとなりました。
フードバンクの活動や食品には心から感謝しますが、自分の意思で買っている食材ではないので、野菜がとにかく不足。そして保存のきく炭水化物やフライ系の冷凍食品がメインになり、ダイエットどころではなくなりました。
この「どう食べて行くか」「死なない栄養バランスとは」「子供には絶対良い栄養バランスを」と常に念頭に置いて、精神状況がサバイバル状態になると、また太るんですよね。
ダイエットどころではなく生命維持に集中します。
アメリカで金銭的に貧窮したら フードバンクを利用しよう 登録方法と体験談
アメリカ就活は LinkedIn を活用しよう!プロに激オススメされたSNS紹介
2021年4月
2ヶ月間で400近く私がLinkedInで夫の求職のアプライを出しまくり、めでたくお仕事をいただくことができました。ありがたやありがたや。
2ヶ月の不健康な精神状態、コロナ禍、睡眠を削っての私の労働と、本当に辛かったので、ダイエットは健康のためという意識を強くして頑張りたいです。
ニュージャージーはワクチン接種が他州より比べてとても遅いのでなかなかまだ動きが取れず、外で運動するのも散歩、トレイルくらいです。
つづく
この記事は随時更新していきます。現在ダイエット中の方、時々覗きに来てくださいねー