2018年4月上旬から5月下旬の間、日本の母を訪ねて娘と里帰りを満喫してきました。
子供4歳、母親ひとり同伴での米ー日間&日ー米間の子連れフライトの感想です。
里帰りフライトシリーズ4歳児編です!
はい、在米アメリカ文化ライターのキョウコ@NandaroAmericaでーす。
うちの子供(4歳)をお母さん一人で日本に連れて行った際のお話をします。
うちの子供は旅が大好きです。そして、何よりおばあちゃんが大好きです。そういう感情が芽生え始めて、「これを乗り切ればおばあちゃんに会えるんだ」という目的がわかる年齢になると、私も子供を扱いやすくなりました。
いつ泣くか、粗相するかわからない0、1、2歳と比べたらすごく楽になりました。
3歳ごろになると親の指示がよくわかるし、親も子供の要求がわかりやすくなるので、乳幼児の頃の「いつ泣き叫ぶかわからない恐ろしさ」というストレスからはかなり解放されます。
フライト&アメリカ子育て関連の記事は他にもこんなのがあります。参考にしてくださったら嬉しいです。
アメリカ子育てー妊婦一人で日本へ里帰りする際の国際線フライト旅程の注意事項ー
米国から子連れ里帰り2018ー物価・孤独死・異常気象等日本の変化が顕著!浦島太郎現象の巻ー
アメリカ生活ースクールバスは追い越してOK?気をつけたい交通ルール
アメリカ生活ー婦人科検診に行った!どんなだったか紹介するよー
今回あえて因縁の子連れサポート無しユナイテッド便に搭乗
はい、以前、オハイオ時代に初めての子連れの際ドメスティックフライトで利用したのがユナイテッドでトラウマになっていましたが、子供も4歳半になったのでリベンジという感じで今回ユナイテッドをあえて利用してみました。
ユナイテッドでの最悪経験&ANAの天国のギャップがすごかったことを書いた記事はこちらです。
アメリカ子育てー赤ちゃんとママで日本へ里帰り!米国内UN&国際線ANAフライト感想0歳児編ー
ちなみに、以前の別記事でも書きましたが、私がこれまで里帰りしたのは
- 妊娠中 1回 (アメリカン)
- 娘11ヶ月 1回 (ANA &ユナイテッドでの米国内乗り継ぎ有り)
- 3歳 1回 (ANA直行便)
- 4歳1回 (ユナイテッド直行便)
の4回です。この記事は4行目の4歳のお話です。
おばあちゃん(実母)には一応毎年会わせてあげられている!旅の計画が夏休みだけに限定されないのは義務教育が始まる前までですよ!
ニューアーク空港がウチから近いからという理由で安易にユナイテッドを選んだ!
今回はうち(ニュージャージー州)からすぐのニューアークから成田までの直行便があるということで試してみたかったんです。
ユナイテッドはANAと同じスターアライアンス
自宅から40分でいけるというニューアークへの利便性に負けて(?)ユナイテッドのニューアークー成田便を利用することにしました。一応ANAのマイルが貯まるからこれでよし。
ニュージャージーはニューヨークへも近いし、乗り継ぎなしで日本へ行ける。ありがたや。しかもオハイオにいた時の半額です。
オハイオにいた時の半額です
2度言いました。(笑)オハイオからシカゴに行くドメスティックの金額がニューアークから成田に行く金額とほぼ同じ時があるという驚愕の事実。なんだろななんだろな…。
ということで、今回の旅はANAとコードシェアのユナイテッド利用でニューアークから成田まで、ユナイテッドだけど、直行便は気が楽です。
4月上旬はガラッガラ!
一回り強くなった母親のスキルを試すためにも(?)腰を据えて搭乗。
冷静に正々堂々と対処するスキルが産後4年間で少しずつついてきてますから、何か起きても交渉する気満々でした。
飛行機は乗客なんと5%未満という感じでした。ガラッガラ。複数座席占拠して横になってぐっすり眠る大人多数。今時こんな空いてる便は久しぶり。(20年前は結構あったけど)
平日ってこんなもんなんだね?ちなみに、万が一子供が泣き叫んだらと考えて、後ろの方の(一番後ろの方の)二人がけの席を取りました。
就学前のお子さんをお持ちのお母さん、4月上旬、ガラッガラでした!!!
おすすめですよー!
空いてたけど食事が少なくてびっくり
乗客が少ないから機内食のチョイスがなく、チキンご飯1種類。「この便では予定していたお食事のチョイスがないです」みたいなことをサラッと言っていて、しょうがないんだろうけど、こういうお断りの種類は初めて聞くわと思った。
エコノミーだからって手の抜かれ方がすごいな。チキンじゃないもの食べようと予定していた人の気持ちは考えないんだろうな。
もっと驚いたのが食事のダウンサイジング。
友人から聞いてはいたけど、かつての半分サイズになっていました。お茶碗軽く1杯くらいの炊き方が間違ってるご飯、上にちょっとチキン炒め、小さいサラダ、ミニパン一個、アイスクリームだったと思います。
お腹が空いているにもかかわらず、「大丈夫なんだろうか」と素直に食べれない雰囲気。
量はANAの夕飯半分以下。
味というか質はコンビニのノリ弁当が10点だとしたらこれは2点くらい。
私は食べたのか、食べないで残したのかよく覚えていません。
全部で夕飯、軽食(サンドイッチ)、朝ごはん(ソーセージかフレンチトーストかの二択だった)が出ますが、遠くの身長185、体重100キロくらいのおじさんは絶対足りないだろうから成田着いたら是非美味しい寿司でもうどんでもすぐ食べて欲しいなと眺めてました。
男女問わず、一人当たりおにぎり2、3個分くらいの食べ物は最低持って行ったほうが良いですよ。
朗報(笑)お寿司屋さんがニューアーク空港内にオープンした模様!
ニューアークの空港内にお寿司屋さんができたようです!これを買って持ち込んでテンションを高めるのもいいですね!
ユナイテッドに乗る際はここで一人二食くらい買いだめて搭乗するといい気がする。
でも空港の食べ物ってお高いんですよね。いくらなのかしら… https://t.co/zgsTDLcBbA
— 🍲キョウコ@なんだろなアメリカ🍜 (@NandaroAmerica) 2019年2月15日
チャイルドミールが大人よりある意味よかった
大食いの娘(娘はチャイルドミールがちゃんと来ました)は途中大丈夫だろうか、ターミナルで一応食事したけど母ちゃんおにぎり1つ、パン一つでも持てばよかったか?と不安が漂うも、結局娘はすぐに爆睡というパターンでした。
こんな写真撮ってしまうあたり、自分はおのぼりさんなのですが、チャイルドミールはナゲット、ソーセージ、ポテト、アップルソース、クッキー でした。大人の食事の量と変わらないくらいなので子供は量的には満足だと思う。
アップルソースはアメリカの子供は食べ慣れている子が多いだろうけど、日本だけで育った子だったら、「なんだろうこの面白いお菓子」って思うかも。(単なるりんごのすりおろしです。)
気づいたけど「ユナイテッド チャイルドミール」で検索すると、これよりも内容がいい画像ばかり出てくるんですが、なんだなんだ??この日のフライトは格別ダウンサイジングだったのか?ヘーイ!
帰路(成田ーニューアーク)のときのやきそば。黒いお皿はおっきいiPhoneくらいのサイズ。お祭りの焼きそば(笑)の三分の一くらいの量だと思うで。
帰路、チャイルドミール。栄養のバランスがとてもいいので、大人もこれでいいんじゃないかな。私は大人食よりこっちのほうがいいです。
帰路、チャイルドミール、キャラ弁。パックンチョ(ディズニーキャラクターが印刷されている可愛いチョコ菓子)やおかきなど、日本の余韻を残すおやつが出ました。
娘は喜んで楽しく食べました。
私も一応大人の料金払ってるのでパックンチョがいいです。子供料金の食事の方がいいのはどういうことなのか(笑)
お客がとても少ない場合はサービスを削るユナイテッド
娘は座席画面の機内エンターテイメントで時間を潰し、一通り見たいものをチェックした後爆睡。まだ小さいから肘掛をあげて、私の膝に頭をおいて、横になって眠らせることができます。ちょっと安心。
機内の映画は見放題なんですが、何度頼んでもイアホンを持って来ず、他のお客さんも呆れて諦めていたので、結局イアホンは終始なしで映画を楽しみました。ここまで大勢が何度も声をかけているのに無視をするというのが斬新だった。
なので、自分のイアホンやヘッドフォンを持参するほか、家族の分も持っていくのをお勧めします。(かさばるから普通持っていかないから機内で出してよ!って思うよね普通。そこが通らない。)
サービスが悪いけどなぜスターアライアンスにとどまれるのかが謎
たまにレストランとか大衆食堂で何度も催促してる忘れ去られている人を見かけたり、自分もなったりするけど、そういう時は遅くなってすいません、とか何かしらコミュニケーションがありますよね。
全員に配ること自体を忘れてる応対12時間ぶっ通しはないと思う。
帰路の成田発ニューアーク便は7割がた席が埋まっていたので、イアホンは最初っから配られました。
次回からはやっぱりANAがいいなと思い知った
ユナイテッドを利用する最大の利点としては、スターアライアンスなのでマイルを貯めている人はそこで妥協するか、良いとみなすかだと思います。
そういえば、機内の免税販売が廃止されたのか、なかったんだけど、ビジネス以上にはあるのかな?
次はやっぱりJFKから羽田間のANAあるいは、ニューアーク発着の他の航空会社を試してみようかと思う。お金貯めよう!(ユナイテッドもANAもそんなに値段変わらないけど!)
金額がそんなに変わらないんじゃあ、ANAにそりゃ流れるよ。ガラッガラなわけだよ!JFKうちから行きづらいけどね!(涙)
今日の英語 disappointing=期待外れの empty=空っぽ international flight=国際線 domestic flight=国内線 departure=出発 arrival=到着
まとめ
できれば子連れのフライトは楽をするために日本へ直行便が出ている都市から一直線で日本に行けたらいいですね&ユナイテッドを使ったけどあんまり…というお話でした。
これから小さなお子さんを自分一人で連れて日本へ里帰りをしようとしているお母さんの参考になれば幸いです。