なんだろなアメリカでは、ニューヨーク応援記事を連載しております。
コロナで人々も経済も大打撃を受けたニューヨークですが、しばらくは遊びに行ける様子ではないので、今までの写真を振り返り、旅の感想とともにGoogle Mapsのリンクをご紹介しております。
リンクから360°ビューへ飛ぶことができますので、お家で旅行気分を味わいたい方にもとってもオススメです。
- ニューヨーク、今度はいつ遊びに行けるかな
- マンハッタンの写真をどんどん紹介
- セント・パトリック大聖堂
- 図書館本館
- クライスラービルディングを拝む
- 念願のイントレピッドに行った
- ハドソンヤード方面からエンパイアステートを見る
- ハイラインを歩く
- ハドソンヤード
- チャイナタウン
- 裁判所など
- グランドセントラル駅
- ニュージャージーからのマンハッタンの眺め(東から南東方向を見る)
- 自由の女神
- エリス島からのマンハッタンの眺め(西南から見る)
- NJからのフェリーからマンハッタンを眺める
- JFKからのマンハッタンの眺め(東から見る)
- 国立公園サンディフックからマンハッタン
- ワシントンスクエア
- チャイナタウンからブルックリン橋の入り口の眺め
- セントラル・パークの眺め
- アメリカ自然史博物館
- ロックフェラーセンター裏
- ブライアントパーク
- 国連
- タイムズスクエア
- ウォール街
- トリニティ・チャーチとお墓
- ワン・トレード・センター地下
- 大戸屋とニューヨークの美味しい仲間たち
- まとめ
ニューヨーク、今度はいつ遊びに行けるかな
こんにちは、なんだろなアメリカにようこそ。キョウコ@NandaroAmericaでーす。
コロナで自宅待機となり既に3ヶ月に突入しようとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
この記事では2019年までに訪れた際のニューヨークの写真をご紹介しています。どこにも行けないとお嘆きのあなた、気晴らしに360°ビューのリンクもどうぞご活用ください!
ご紹介している全ての場所に地図リンクをつけました。地図から360°ビューが見られます。
NYや旅行に関する記事は他にもこんなものがあります!合わせてどうぞ。
【画像】アメリカ・ワシントンD.C.の観光名所大ガイド!合衆国とは何かを考え続けた思い出付き
【画像】アメリカ・ボストンの写真&観光名所大ガイド!ダウンタウン歴史散策&ミュージアム巡りの思い出付き
NYにバスで行こう!NJ27号線から楽々NYC行き乗り方解説
アメリカで日本のパスポートを取得する方法解説ー私の州の管轄は?全米領事館リストも
コロナウィルス関連 アメリカ全州・外務省・日本大使館・総領事公式情報リンク集【在米日本人と日本の家族向け】
子連れ日帰りニューヨークの旅6 チャイナタウンとハドソンヤード・ハイライン散策の巻
子連れ日帰りニューヨークの旅5ー無料でイントレピッドとグッゲンハイムに親子3人入館したよの巻
子連れ日帰りニューヨークの旅4!アメリカ自然史博物館とセントラル・パークを堪能の巻
子連れ日帰りニューヨークの旅その3 寿司・うどん・ラーメン穴場グルメ&観光の巻
子連れ日帰りニューヨークの旅その2 セントラルパーク動物園&水遊び&日本食巡りの巻
子連れ日帰りニューヨークの旅1ニュージャージーから$48で節約観光旅行
なんだろなアメリカの全記事リストはこちら! アメリカ暮らしに役立つ情報が満載です!
おまけ
ニューヨークの小旅行動画です。是非お楽しみくださいー!
マンハッタンの写真をどんどん紹介
まずは中央公園での風景。ミッドタウン方向を見ています。
公園の大きな石の上には人がいっぱいいて、瞑想している人もいっぱいいるんですが、はっぱっぱの匂いもします。完全に公共の場にも波がきてるね、東にも。
実に色々な形のビルがありますが、この形は老舗ゲームのシムシティでおなじみのタイプだなと思いながら写真を見返しております。
中央公園周りはとても環境がいいので日中は散歩OK。でも写真を撮っていると完全に旅行客臭漂いますね。娘を写真に収めようとしげくスマフォを取り出すけど、危ない地域ではあまり目立った行動はしないほうがいいですね。
セント・パトリック大聖堂
黄色のタクシーもプリウスになって久しいですね。
セント・パトリック・大聖堂。日差しが強い時はかなり白く見えて綺麗ですが、普通の時は古めかしさがあって素敵ですね。雨の時も憂いがあっていいわよー。
図書館本館
図書館本館です。中にイギリスからの本物のくまのプーさんのぬいぐるみが展示されています。ありがたいはずの展示なのですが、いつも人が素通りしていきます。
子供室にあるので、プーさんファンの方は受付の人にどこか聞いてから行ってみてくださいね。入館前にセキュリティ検査があります。
クライスラービルディングを拝む
クライスラービルディングって本当に全貌を綺麗に見ることができるスポットが限定されていて、チラリズムの帝王のようです。
念願のイントレピッドに行った
潜水艦、空母、軍用機などが展示されている博物館ですが、とにかく暑かった。夏は暑さに、冬は寒さに注意だわ。
詳しくはこちらの記事でも以前書きましたのでよかったらどうぞー。
子連れ日帰りニューヨークの旅5ー無料でイントレピッドとグッゲンハイムに親子3人入館したよの巻
ハドソンヤード方面からエンパイアステートを見る
マディゾンスクエアガーデン付近。夕暮れもとてもいいわね。
最近子供の頃には考えつかなかったことを思うのですが、ニューヨークの夜景、あれってオフィスビルの電気は残業なんですかね。
コロナ後の夜景はどうなっているんだろう。安全のために一応電気つけてるかな?
ハイラインを歩く
ハイラインの最初の地点から。ハイラインは細いからなかなかソーシャルディスタンシングが難しいかと思いますが、歩くと大変スッキリするいい散歩道です。早く元どおりになって人々が今まで通り歩けるようになるといいのだけれど。
ハイラインはもともと電車が走っていた場所で、廃線となった後、高架橋を保全するために、木を植えて散歩道にしようというプロジェクトで作られたそうです。
線路。
色々と木が植わっていて都会のオアシスですよ
。
スタンリーキューブリック監督の映画に出てきそうな建物。
ここはちょっと雀のお宿的な。都会にこんな遊歩道。木陰もある。
ああー、ニューヨークという感じがしますね。エンパイアステートビルです。
あの近未来的なビルは、またシムシティにありそうだなと眺めながら子供の手を引いて歩いているお母さんです。
ハドソンヤード
ハドソンヤード付近はギャラリーが多く、私が今最もいつかこの辺りの画廊で個展を開きたいと目指しているエリアです。
再開発後ハイソな感じが漂うのですが、暴動でどうなってしまったかな。無事かな、このへん。カジュアルブランド店も結構ありました。
チャイナタウン
美味しい中華とお手頃なお店が多いチャイナタウン。グランドストリートあたりからチャイナタウンの活気が伝わってくるのです。
ひしめき合っているレストランは今どうなったかなあ。
タランティーノっぽさがある。
裁判所など
このへんに役所など集中しているので、ああ、師長さんここら辺にお仕事来ているんだな、と娘に説明したら、市長ってなあに?というので、「市」をまとめるお仕事。と言ったら娘はなんと「私は大統領になるのよ」と言った。
お母さん色々考えてしまって、良い教育を早く与えないといかん、とカツを入れられた気持ちになりました。
マンハッタンの高層ビルの高層化、本当すごいよね。今後新しく建てるビルは今までよりも高くなるんだったら、人口がまた密集するわけで。地下は上がるのか、下がるのか。物価は上がるのか。高層ビルがあると、この街は満員ではあるけど、技術によって飽和点が高くなるばかりなんだなあと感心する。
高層ビルのアパートに住む人の暮らしと、おんぼろレンガビルの窓無し風呂なしアパートに住む人の生活の差がすごすぎてちょっと想像を絶するよね。
グランドセントラル駅
グラセンの出てくる映画って何があるかなと考えていたんだけど結構あって
ロビン・ウィリアムスの「フィッシャー・キング」、「ミッドナイト・ラン」、「アベンジャーズ」などありますね。
この中だとフィッシャー・キングが一番印象的かなあ。
天井に星座が描かれていて、目のいい人はよく見えると思うんですが、とても凝っている建物です。
ニュージャージーからのマンハッタンの眺め(東から南東方向を見る)
なんども、何度もツイッターで同じことを言っていますが、ニュージャージーからマンハッタンに向かう際の沼地っぽい地域からのリーチが、戸田、新座あたりの武蔵野線や、京葉線で東京方面に向かう時とか、川口から赤羽に入るところらへんに似ていて、ああ、ニュージャージーと埼玉、千葉って同じ空気があるんだな(勝手な妄想)と何度も思っています。
江東区とか江戸川区って言われたら、そういう気になる空気があります。
ハリウッドの大作映画でニューヨーク全景が映る時って大抵南の海側からリーチするじゃないですか。でも我々がNJから行くときは、映画では映されない沼とか工業地帯とかある方から行くので、さらにマンハッタンがキラキラに見えてくる効果があるんですよね。
なんか富士山を見るかのようなめでたさが、私の心にはあります。
マンハッタンはいいなー。ビルが群がって山の形になってる。
ホボーケンからのマンハッタンの眺め。雨の日もマンハッタンの姿は最高。
自由の女神
トランプになってから、アメリカの初心は完全に消えてしまって、自由の女神は泣いているね。
エリス島からのマンハッタンの眺め(西南から見る)
移民の歴史博物館に行った時にこんな素敵な写真が撮れました。
またいきたい、エリス島。
博物館近くの広場で、混雑もなく写真を撮ってまったりできるので最高のスポットだと思います。
NJからのフェリーからマンハッタンを眺める
NJからマンハッタンへ行く際のオプションでまた素晴らしい経験ができるのが、フェリーです。
車で1日駐車場に止めるコストとフェリー代がかかりますが、晴れた日は絶景ですよ!潮風も心地よく、ちょっとクルーズできると気持ちもリフレッシュです。毎日これで通勤されている方にとってはそんなことないのかと思いますが。
JFKからのマンハッタンの眺め(東から見る)
日本に行き来する時に拝む光景なのですが、私がマンハッタン見えるよ!と大はしゃぎな横で、娘は「あ、そう」と大変クールなので毎回ちょっとお母さん恥ずかしい思いをしています。
窓から写真を撮りまくる林家ペーパー夫妻とガン無視する子供みたいな光景。
国立公園サンディフックからマンハッタン
サンディフックはうちがよく行くニュージャージーの国立公園ビーチなのですが、南北に長い公園内の一番北の地点から、マンハッタンのビル群がブルックリン越しによく見えるんです。
天気がいいとより一層スッキリと見える!
余談ですが、サンディフックの一部のエリアではヌーディストビーチになっております。自由で平和でいいよ。今年はどうなるかな。
さらに余談ですが、必殺技で、サンディフックから船に乗ってマンハッタンに行くことも可能らしい。
サンディフックはここ。
ワシントンスクエア
娘を連れて遊びに行った夏、いきたいところがあったものの、娘がここのプレイグラウンドで楽しそうに遊ぶので(遊具が面白い)2時間ぐらい過ごしたことがあります。
その日の予定は狂いましたが、この年齢でしかできないことをできたので満足!
チャイナタウンからブルックリン橋の入り口の眺め
この辺の建物って古くて大好きなのですが、夜はマンハッタンの夜景を見に、橋を歩いてみるのも最高。
最高にお金のかからないコースだと思います。
セントラル・パークの眺め
ちょっと皇居のお堀と丸の内っぽいですが、ビルの高さが段違いなのです。
首が痛くなる街、ニューヨークシティ。
アメリカ自然史博物館
セントラル・パーク側から撮りました。
ロックフェラーセンター裏
任天堂やFAOシュワルツ(老舗おもちゃ屋さん)があります。この間暴動で任天堂破壊されていたけど、暴力反対。
この周りはよく賑わっていてお店も多く、劇場などもあります。
ブライアントパーク
ブライアントパークは図書館裏にありますが、ホールフーズや紀伊国屋内のザイヤにも近く、お天気が許せば公園でピクニックもできそう。
国連
タイムズスクエア
ニューヨークタイムズ本社があったからタイムズスクエア。今はポートオーソリティ近くに移転しています。
ブロードウェイが交わり、劇場や映画館が集まる歓楽街となっています。
マンハッタンにはリトルイタリー、コリアタウン、チャイナタウンなどなどいろいろありますが、ファブリックディストリクト(布問屋)、ダイヤモンドロー(宝石商・取引街)芸術系の学校が多くある地域、調理の学校が多くある地域など面白いエリアがたくさん。
ウォール街
なぜ壁の街かというと、400年以上前、まだ植民地だった頃、イギリスなどからの攻撃に備えて壁で囲われていた地域だからだそうです。
は!?
証券取引所
下水道からなんで湯気が出るのか謎なんですが、何が起きているのか。笑
center>スポンサーリンク
トリニティ・チャーチとお墓
ワン・トレード・センター地下
いわば、モニュメント・お墓になっているのですが、何ヶ月も熱を持った鉄から煙が上がっていたとか、想像を絶する事故でしたね。いろいろ考えさせられますが、私がもし魔法のランプでも拾って願いが叶うんだったら、地球上の万人が善人となり、差別や不平等のない平和と平等な知恵を所望しますね。
残る2つの願いは自分のことに使いますけど。
大戸屋とニューヨークの美味しい仲間たち
大戸屋はお高いらしいので入ったことがないのですが、日本での値段ほど安くなくても、金額と内容次第では天下が取れると私は思っています。マンハッタンに出店しないでブルックリンとかNJとかから攻めて行ったらいいのになと。
就活で受かったので一人でピザを食べました。
チャイナタウンの麺
チャイナタウンの北京ダック
コリアンタウンのランチ
娘とチャイナタウン散策
バボティー2つで1つの値段だった。
チャイナタウンでランチ〜激安
おにぎりはいつもサンライズマートで買います
サンライズ横のザイヤのおすし
寿司、ホールフーズ
サンドイッチ、ホールフーズ
ホールフーズのケーキがとても美味しかったです。
ザイヤで担々麺とうどん
抹茶ゼリー ザイヤ紀伊国屋店
娘に菓子パンを買いました。アメリカにもあるんだね。
まとめ
コロナの被害で人も経済もまだまだ建て直し中のニューヨークですが、徐々に活気が戻ってきています。
早くコロナが収束し、以前のように楽しめる世の中になるといいですね。
1日も早い収束と、感染してしまった方の完治をお祈りします。