日本では豆腐や味噌など、意識しなくても知らず知らず豆を食べていたがアメリカでは積極的に食べようと心がけないと、豆を摂取することがないと気づいた。
豆の缶詰は色々種類があるが、どれでもあると超便利。保存食・普段の食事の彩りにとてもいい。色々作れるのでそれも紹介。
なんだろな☆アメリカがおすすめするアメリカ便利グッズカタログ@アマゾン マガジン風にお楽しみいただけます
豆の缶詰 Whole Foods #アメリカオススメ
こんにちはー。キョウコ@NandaroAmericaでーす。実際にアメリカ生活の中、米国のアマゾンで購入した商品をご紹介しています。記事内のアマゾンリンクはアフィリエイトリンクです。(クリックしてご購入されると、当方に紹介料が入ります。ご購入者の価格が上乗せされることはありません。)
送料が無料になるよ!アメリカのアマゾンプライム30日無料体験リンク
今回ご紹介する商品はこちら(クリックでアマゾンの詳しい商品情報のページへ)
こちらの商品リストも是非どうぞ!
買った動機
これも夫失業時に #在米鍋会 の皆さんに送っていただき、食いつないでサバイブする頃ができた、我が家の命拾いアイテムの一つ。本当にありがとうございました。
豆の缶詰は保存食としてもとってもいいアイテムだが、普段の食卓にももちろんいい。スープ、シチューの具にもいいし、サラダに散らしたり、豆だけをハーブやオリーブ油とあえたらまた良い一品になる。
また豆の種類もいっぱいあるのだが、色味がある豆、Red Kidneyとかは、煮ながらハンドブレンダーで潰して、砂糖を好きな量加え、あんこも作れる。
ひよこ豆の缶詰をいくつか開けて、ザルで水を切り、ごま油やタヒニを加えてハンドブレンダーでペースト状にすれば自家製ハマスも作れる。好きなハーブや香辛料・ローストパプリカなど刻んで添えればかなり良いご馳走よ。
というか、乾物の豆を水で戻し、煮てなんどか水を変えて、の作業はとても大変。大量に使わないのであれば、豆缶はコスパもいいです。
オーガニックに拘らない人はアマゾンブランドの缶詰もおすすめ。かなり安い。
以下、豆関連の記事ですwぜひどうぞ!
アメリカで和菓子!あんこの作り方 材料&調理&保存方法解説!
アメリカで和菓子!いちご大福 電子レンジと餅粉で!作り方とレシピ
#在米もやし部 ムングビーンズでもやしを作ろう!私もやってみました!
米国Amazonで買えるトマト・きのこ・もやし・葉物野菜のインドア栽培キット紹介
まとめ
今まで紹介した日米のアマゾンのおすすめ商品・使用感の記事もこちらから是非合わせてお読みください!
なんだろなアメリカの全記事リストはこちら! アメリカ暮らしに役立つ情報が満載です!フォローしてね!
▶︎Twitter ▶︎Instagram ▶︎Pinterest ▶︎Facebook ▶︎YouTube
にほんブログ村