#アメリカあるある まとめ子育て編 米国生活の笑いのネタに

こんにちは、なんだろなアメリカにようこそ。在米ライターのキョウコです。

今回は、当ブログのツイッターアカウントにて #アメリカあるある シリーズの「子育て」に関するつぶやきをまとめ、いちいち一言メモを付け加えました。(笑)アメリカにお住いの皆さんに笑っていただけたら嬉しいです!

いつもたくさんのフォロワーさんにお世話になっております。この場を借りて改めてお礼を申し上げます!

私が体験した#アメリカあるあるを一挙まとめました

当サイトのツイッターでは、時々 #アメリカあるある を呟くのですが、定期的に内容を変えて行きたいと思いますので、これまでのつぶやきを結集しておきます。

今回は「子育て編」です。

いいねやリツイートしてくださった皆様、ありがとうございました。また面白いネタがあったら随時更新して行きますー。

スポンサーリンク



 

そのほかの #アメリカあるあるはこちら

アメリカ生活ーアメリカあるあるまとめ2018秋ー子育て編ー

アメリカ生活ーアメリカあるあるまとめ2018秋ー交通編ー

アメリカ生活ーアメリカあるあるまとめ2018秋ー文化・比較文化編ー

アメリカ生活ーアメリカあるあるまとめ2018秋ー生活編ー

アメリカ生活ーアメリカあるあるまとめ2018秋ー食べ物編ー

アメリカ生活ーアメリカあるあるまとめ2018秋ー医療編ー

アメリカ生活ーアメリカあるあるまとめ2018秋ーショッピング編


子育て編

アメリカらしい玩具にバーベキューグリルおままごとや大工さん、整備士、獣医さんごっこグッズ、農業関連の牧場や家畜のミニチュア、プリンセスやヒーローの仮装などがある。 そして遊び方も日本豪快な子が多い。

アメリカで子育てをすると、おもちゃやコスチュームが日本よりもずいぶん安く売られているので、ついつい財布の紐が緩んでしまいます。私はレイヤー(コスプレイヤー)では無いけど、ハロウィンに仮装するのは大好きなので、娘にもそれが伝わっていて、子供の特権として、年がら年中家の中でコスチュームを着ています。

子供のコスチュームは(結構材質が大味なのでまさにおもちゃ的感覚)コストコのハロウィンの季節などとっても安く、25ドル以下でいいものが買えます。毎年うちは数着買ってしまっているな。まあ、10歳くらいまででしょうから、思う存分楽しんでほしい。お古を日本に持って行くと周りの人が「いいねー!」と驚くのでお子さんがいる人向けのお土産にもかなりいいと思う。

スポンサーリンク


 

さて、今度は大型のおもちゃの話。トイザらスが健在だった頃はまだ赤ちゃんだった娘を連れて、何度もよくいったのですが、バーベキューグリルやキッチンのおもちゃの大きいこと。アメリカの家は日本よりも大きいんだなあーと実感しました。というかおもちゃ全般が安いので$50あると日本の3倍の量買える。日本に里帰りすると赤ちゃんのものや知育玩具がびっくりするほど高い。

例えばアメリカでは$30くらいで買える知育のマグネット立体パズル(わかるかな)が、日本だと2倍、3倍。その金額出してこれは買わないでいいや、となってしまう。おもちゃや子供服(消耗品)はアメリカ本当に安い。

キッチン(流しとかオーブンが子供が遊べる大きさのもの)セット、ドールハウス、汽車、車のレーシングコース、庭でガンガン乗り回す車など、大きなおもちゃは本当に見てるだけで楽しいですねー。トイザらスが健在だった頃は子供の二人乗りできるジープなどの車が$400くらいでたくさん置いてあって、お庭が広い人はそれだけで買ってあげたくなるんだろうと眺めてたんだけど(多分日本で売ったら10万くらいするんじゃ)、トイザらスという店舗がなくなってしまってから、ああいう大型おもちゃはどこで買うようになって行くんだろうかと疑問。

スポンサーリンク


 

Amazon?コストコ?ウォルマート?トイザらスが消えたのは私と娘にとって癒しの場が消えたので(夏なんか涼しい上何時間でも眺めて誕生日やクリスマスにこれほしいあれほしいなど喋って楽しかったー)

はい、農場関係のおもちゃについてですが、農業の大事さがわかるのと、動物のお世話を意識した遊びができるなど、情操教育にとてもいいのでしょう。ニュージャージーも一歩入ると牧場や畑が多いので、ここで成長する子供にとっては当たり前のものになるのかもしれません。

スポンサーリンク


 

鶏、牛、豚、ヤギ、牧羊犬、羊などなど、農場の動物たちがセットになっているミニフィギュアセットは大人も見てて楽しい。赤ちゃんから園児くらい対象のおもちゃコーナーには家畜や納屋などのセットが色々あるので、「アメリカはやっぱり農業と酪農は大事にしてるし近い存在なんだろうなー」とすごい感じます。なんせ、獣医さんがアメリカだとすごくいい職業なんだよね。日本だとそんなに言われないけどなくてはならない存在。

子供の遊び方を見てると、農場セットや動物園セット、恐竜セットなどの生き物を哺乳類で分けたり、家畜で分けたり、アフリカの動物で分けたり、親もこの理解度と成長がよくわかるので、「おもちゃで遊ぶ時間」を大事にしたいなーと私は思うんですわ。なかなかそんな時間ないんだけどね。

 


アメリカ人の子供の発音が特に聞き取れない。 なんども聞き返すと「もうええわ」って顔をし去って行く。

私は英語がとにかく苦手なんだけど、いつまでたっても子供が感情豊かに、綺麗な発音で話してくれるのが聞き取れない。

なぜなのか。頭の問題と耳の問題があると思うんだけど、ある一定年齢にガンガン外国語を聞いておかないと本当に耳と頭の連携がなく成長してしまうんだよね。

耳と頭の連携というと、出会った頃、昔語学が専門のくせに知らなかった旦那(汗)に「適齢期を過ぎた人間が外国語を聞き取ることの難しさ」をとくとくと語ったことがあったエピソードなんだけど、「言語別に人間の脳の活性化する部位が異なる」ことと「自分が普段使わない言語の音は、ある程度の年齢になると反応できなくなる」科学的な話があるんです。


例えば、英語を全く聞かずに10歳ごろまで育った人間にとって、RやLの聞き分けは難しいし、その他細かな子音の聞き取りも難しい。

体の成長とともに、普段使っている言語の聞き取りだけでいいや、と普段使わない音域にすこぶる鈍くなると。

逆にいろんな言語をとにかく小さい時に聞かせているといるんな部位の脳の活性が見込まれてとてもいい、と読んだことがあるので娘とともにフランス語でもロシア語でも中国語でも毎日聞きたいなーと妊娠中よく思っていましたが、結局そんなに実行できていないと…。

いかん。ネットでも図書館のオーディオブックでもなんでも使ってわけわからなくても聞き流ししたい!

スポンサーリンク


 

まとめ

いかがでしたか?「うんうん、あるある」と共感していただけたものがいくつかあったら嬉しいです(笑い)。皆さんの「#アメリカあるある」もツイッター で教えてくださいね!

それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!またお会いしましょう。

 

お読みいただきありがとうございました!

https://www.facebook.com/nandaronaamerica/
https://www.instagram.com/nandaronaamerica/

NJ州中部の子育てサロンに参加する

SNSでもご購読できます。

error: Content is protected !!