アメリカ合衆国の国籍取得の際の公民テスト、USCIS発行の100問問題集を日本語訳しながら一緒にお勉強していくシリーズです。
現在の出題は2008年以降に使われている「2008」バージョン。PDFは今後変わる可能性もありますので、常にUSCISの公式サイトで確認してください。
なんだろな☆アメリカがおすすめするアメリカ便利グッズカタログ@アマゾン マガジン風にお楽しみいただけます
#在米鍋会 こちらでグッズ発売中です よかったらごご注文お願いします
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策8 シンボル
こんにちはー。@NandaroAmericaです。
100問公民試験のテスト本はこれを使いました。わかりやすいです。薄くて小さいので持ち運び簡単です。
今までのお勉強はこちら。順番にやっていくのがおすすめです。
<100問お勉強シリーズ>
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策1 アメリカの民主主義の原理 #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策2 政府の仕組み #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策3 権利と責任 #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策4 植民地時代と独立 #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策5 1800年代 #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策6 近現代史と歴史的事項 #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策7 地理 #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策8 シンボル #在米鍋会
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策9 祝日 #在米鍋会
今回は8回目です。96から98問目まで。簡単ですのでここはもう1回見るだけで大丈夫なんではないかと思います。
3章 Integrated Civics 公民総合
シンボル
96. Why does the flag have 13 stripes?
なぜ国旗には13本のストライプがあるのですか?
- because there were 13 original colonies 13の植民地があったからです。
- because the stripes represent the original colonies ストライプは元の13植民地を表しています。
解説:これは有名だから知ってる人も多いと思いますが、13の植民地(13 Original Colonies)が言えれば大丈夫ですね。
97. Why does the flag have 50 stars?
なぜ国旗には50個の星があるのですか?
- because there is one star for each state 各州に1つの星があるからです。
- because each star represents a state 各星は1つの州を表しています。
- because there are 50 states 50の州があるからです。
解説:一番簡単な英語の文章は一番最後の選択肢のでしょうかね。星一つ一つは州を表しています。今後もしも減ったり増えたりしたら国旗にも反映されるのだと思いますが、今までの歴史の中で50州に至るまでに国旗は何パターンもありました。
98. What is the name of the national anthem?
国歌のタイトルはなんですか?
- The Star-Spangled Banner (星条旗)
解説:これも簡単。皆さん今まで何回もどこかで聞いたことがあるでしょう。スポーツの開会式などにセレブが歌ったり、大統領就任の日に歌ったりしますね。この歌は長らく人々の間で伝承的に歌われてきましたが、国家に制定されたのは意外と最近で1931年です。
もともとは1814年にアメリカ合衆国の弁護士で詩人であるフランシス・スコット・キーによって書かれました。彼はたまたまアメリカ兵の捕虜の解放をイギリスに頼みに行き、訪れた軍事基地でイギリスとの戦いが激しいため、一晩建物の中にこもります。
朝になって、夜通し砲撃を受けながらも夜明けのしらむころに星条旗は無傷で堂々とはためいていた情景を目の当たりにし、その経験からこの詩を書きました。
詩は、戦いの中でアメリカの旗がまだ揚がっていることを祝福するものでした。後に、この詩が口コミで伝わり、酒場や集会で100年以上歌われるようになり、1931年に正式な国歌として制定されました。
今回はここまでです。簡単でしたね!次回はいよいよ99,100問をやって、終わりです!次回も非常に簡単ですので、今までの過去回も復習しながら本番まで頑張りましょうー!
US Citizenship Test 問題集で学ぶアメリカ市民権公民テスト対策9 祝日 #在米鍋会
参考書
ガッツリ公式情報で勉強したら今度はテストしてみましょう。
USCISの用意してくれている問題集とリーディング、ライティングのボキャブラリーリスト、解説が全てまとまっているPDFはこちら
こちらのテスト練習リンクやアプリで確認テスをと何度もして本番に挑みましょう!
USCISはテスト勉強できる無料アプリも出しているのでダウンロードしてお勉強しましょう。間違えたところは、解説も丁寧で、印象に残るしとてもいいです。
他に図書館でも借りられる本はいろいろ借りて、申請前の数ヶ月間は数冊読みました。ただ図書館のは古い場合もあるので参考程度に。必ずUSCISの最新情報を確認しましょう。先述しましたが現在の出題は2008年以降に使われている「2008」バージョン。PDFは今後変わる可能性もありますので、常にUSCISの公式サイトで確認してください。
SNSでも発信しています。フォローしてね!▶︎Twitter ▶︎Instagram ▶︎Pinterest ▶︎Facebook ▶︎YouTube
関連した内容の記事は他にもこんなものがあります。是非合わせてお読みください!
すごく貴重な情報がいっぱいなのでぜひ聴いて!→#在米鍋会 アメリカ国籍取得に関する長所と短所のおしゃべり会 まとめ