アメリカは自然がいっぱい!行きたいところもいっぱい!外にレジャーに行く際や庭で使える便利グッズや虫よけ、鹿などの動物よけ紹介記事をまとめました。
米国移住が始まったらすぐに役に立つ情報、是非お役立てください!
なんだろな☆アメリカがおすすめするアメリカ便利グッズカタログ@アマゾン マガジン風にお楽しみいただけます
アメリカ生活に役立つアウトドア・庭・防虫・動物避けグッズ記事まとめ #アメリカオススメ
こんにちはー。キョウコ@NandaroAmericaでーす。
アメリカ生活!外にレジャーに行く際や庭で使える便利グッズや虫よけ、鹿などの動物よけ紹介記事をまとめました。ぜひお役立てください!
アメリカのアウトドア・レジャーに役立つ便利アイテム!
庭やキャンプ場でも使えるバッテリーで使える商品も紹介しています。アメリカって蚊にしても日本よりかなり毒が強いですよね。すごく腫れるんだけど、夏のレジャーはとにかく虫だけが不安要素。山歩き、ハイキング、キャンプに行く際は虫対策しときましょうねー。
子供にも使える・海の生き物にも優しい日焼け止め #アメリカオススメ
アメリカは日差しも強い気がします。ニュージャージーもオハイオもめっちゃ日差し強くて、すぐ焼けます。もっと暖かい地域に行ったらどうなってしまうんだ。白人は皮膚癌リスクが高いというけど、それと同時に日差しも強いからでは?とも思うんだよね。海で泳ぐ人はぜひ海の生き物にも優しい日焼け止めがオススメです。うちは出かける前にスプレータイプを露出しているところ全体にかけ、出先では小型の固形のを使っています。小さくて便利。手も汚れない。
非常用ラジオとライト 停電・災害・キャンプ・アウトドアに #アメリカオススメ
スマホもチャージできちゃう。ミニソーラーパネルもついている。あると心強い非常時の味方。非常時じゃなくてもキャンプ、夜の散歩、旅のお供に。
DEETはマダニや蚊を寄せ付けないけれど、強いので服の上からスプレーするのを医師にお薦めされました。
ムヒアルファ よく効くかゆみ止め #日本から海外に持って来たいアイテム
日本からこれは持ってきたい。とにかく良き効く。刺されたらすぐに使うとその後の腫れも小さく、短い期間で治る気がします。アメリカもこういうの売ってくれないかなあ。薬発達しているのに、虫刺されや目薬が日本よりあんまりだよね。なんでだろう。
アメリカでは毒草ポイズンアイビーに注意!見分けられる画像と解説
そこらじゅうに生えている&知らないで触るとかぶれてしまう人多数なのでぜひ気をつけて!庭にも山にもトレイルにも生えていること多し。それを触ったペットに触ってもかぶれてしまう凶悪なアレルゲン。
自転車タイヤ・浮き輪・プール・ボールに使える空気入れポンプ #アメリカオススメ
自転車を積んで旅行される方は車に入れておくと安心。
自然が豊かな分、一年中ほぼなんらかの花粉が飛んでいます。花粉症の方は旅先の花粉予報と、お薬を携帯して。
車に入れておくと安心。ちょっとした怪我はこれで。
お家・庭で役立つ便利アイテム!
蟻、ノミ、ベッドバグ、蛆、血吸いバエ、鹿、ウサギ、ネズミ!アメリカの住居で体験した被害と対処
自然が豊かな分いろんな虫がいっぱいで、さらにアメリカの家って隙間から虫が入ってきやすい。体験談と対処法などたっぷり紹介。
ダニやベッドバグなどの対策に。おねしょやペットの粗相対策にも有効。大きな防水カバーで丸ごとマットレスが守られます。ジッパー部分もとても良くできている。
虫の他にもネズミが出やすいアメリカの環境。特に冬になる初めの季節は注意です。
アメリカの運転中は鹿に注意!安全対策・保険・習性紹介 ぶつかった際の体験談
道路で毎日数頭鹿や小動物が轢かれて死んでいるのを見る旅心が痛むのですが車は凹むし、庭の葉っぱや花は全部食べていくし、非常に複雑な心境になるアメリカ生活。
最近このスプレーを怠ってしまったため、また庭の葉っぱと花が全部食われてしまいました。やっぱり大事に育ててきた植物が食べられてしまうのは仕方ないじゃすまないし、こっちも死活問題。現実をシカトせずに然るべき対処をしっかりとるべきだと再度思いました。こんど然るべきタイミングで鹿を叱ってやりたい。
細かいビーズ大の肥料が入っていてシャカシャカとスパイスのようにまいておけば効き目が長持ちして植物がぐんぐん育つ優れもの。
春、夏にぜひまいて!おうちで無限に紫蘇が楽しめる!
アメリカに持っていこう!日本の100均で買いだめしておくべき商品リスト
虫除けのバッジやリングが百円はとても安い。買いだめ!
雨晒しでもうちは6年持っている。なかなか丈夫で安い。最近同じものがさらに安くなり相場が$60くらいに。Amazonだと送料も含まれているから結構いいんではないか。
これをまいて鳥が食べに来るのを眺めているとほっこりします。
ワンちゃんをお庭で水浴び・お風呂してあげたい方はこういうのが便利です!
まとめ
以上、アメリカで外にレジャーに行く際や庭で使える便利グッズや虫よけ、鹿などの動物よけリンクのご紹介でした。
なんだろなアメリカの記事数は2022年7月現在700以上に上ります。ブログの検索窓からキーワードで検索したり、カテゴリーから検索したりして、みなさんのアメリカ暮らしの疑問解決にお役立てください!
なんだろなアメリカの全記事リストはこちら! アメリカ暮らしに役立つ情報が満載です!フォローしてね!
▶︎Twitter ▶︎Instagram ▶︎Pinterest ▶︎Facebook ▶︎YouTube
にほんブログ村