アメリカ子育て ずっと一緒の夏休みの過ごし方反省会と改善案 プリスクールの親御さん向け

この記事は、娘と私のアメリカでの夏休みの過ごし方と、来年に役立てたい改善策などをてんこ盛りでご紹介して行きます。

夏休みをお子さんと自宅で遊び、お出かけ、そして教育に集中して大事に過ごしたいと思われている親御さんの参考になれば嬉しいです。

アメリカの学校の夏休み!3ヶ月は予想以上に長かった

みなさんこんにちは~なんだろなアメリカのキョウコ@NandaroAmerica です。

夏休み、お子さんと一緒に過ごされていたお母さん、お父さんがた、

やっと、やっと、やっと!夏休み終わりましたね。

お疲れ様でございました。

アメリカの夏休みは長くて宿題もなく、日本と大違いでいいねーなどとよく言われます。米国の夏休みは大体5月最終から9月上旬までと約3ヶ月もある、「超」長期バケーションでございます。

うちの娘は今年4歳でプレスクールを終え、9月からキンダーガーテン(義務教育の始まり!)に入ります。なので初の義務教育期間の「夏休み」でした。


この記事では、なるべく家計に優しく、長期休暇を無駄にしないでいかに過ごしたらいいかに焦点を絞って私の体験を共に色々提案を公開します。私のように家で仕事をしながらお子さんと夏の間家で過ごす親御さんの参考になれば嬉しいです。

アメリカで子供と一緒の夏休みの記事は他にもこんなのがあります

アメリカ子育てーBack To Schoolシーズン!新学期開始時に準備するものと総費用キンダー編ー

アメリカ生活ー日本人が米国で8月15日に毎年考えること&日米国際結婚カップルに勧めたいこと

ニュージャージーうまいもの伝説ー独立記念日は肉!Bobby’s Burger Palaceで祝ったよ!ー

NJ子育てー子連れ日帰りニューヨークの旅!$48で節約観光旅行してきたよー

スポンサーリンク


 

アメリカの夏休みは何日?(うちは82日)

うちは近所のパブリックスクール(公立学校)に入れています。今年は冬の大雪でSnow Dayが規定日数を超えたりと色々調整が入り、ここの学校の場合6月30日から9月19日までがサマーバケーションでございました。

数えてみたら82日もありました。ちなみに私が日本で小学校の頃は7月20日から8月31日まで(関東)だったので43日でしたね。ということで、今年の娘の夏休みは私の子供時代の2倍もの長さがありました。


子供を夏休みどう過ごさせるかが課題のアメリカでの子育て

共働きの御宅のお子様は「サマーキャンプ」に入れて夏休みも毎日を通常通りのスケジュールで過ごします。

しかし、以前も別の記事で触れましたが、サマーキャンプはじめチャイルドケアに関わる費用は大変高いので出費と収入のバランスがうまくいかないご家庭の割合がとても高いです。

私の主催する子育てサロンでアメリカでの託児所の費用はやっぱり日本の方は度肝を抜かれます。一人当たり月$1500、さらに教育の質を考えると上を見たらきりがない。

スポンサーリンク



 

この長い長い夏休みは当然毎年やって来ますので、勉強、サプリメンタルな学習、習い事、レジャーを詰めてこなしていかないと、ただの「だらけ人間作成期間」となってしまう恐れ大ですので、親御さんは慎重に子供さんのスケジュールを組んでいる方が多い印象を受けます。

アメリカの子育て関連はこちらの記事もどうぞ。私の主催するNJでの子育てサロンの情報も載せておきますので興味のある方はご入会お待ちしております。(無料!)

NJ子育てー当サイト管理人が主催する在米ママ向け子育てサロンのお知らせです

スポンサーリンク


ニュージャージーの夏は短い!夏季は丸ごと夏休み!

ニュージャージーは夏が短いと感じるのですが、その割に夏休みが長く、肝心の長く厳しい冬の冬休みが短いのでなんだかな、と思っています。

  • ニュージャージーは4月中旬から短い春。
  • 5月は初夏、6、7、8月10日ごろまでは夏。
  • 終戦記念日の頃から9月はもう初秋のような空気が流れます。
  • 8月半ばから10月末まで、秋がはっきりしていて、長い。
  • そして冬は11月から3月下旬までと長いです。

学校のお休みはサンクスギビングは週後半のみ、そして12月も22日から1月2日までがクリスマスの冬休み、と雪害が懸念される地域の割に短い印象です。

(個人的に夏休みは7、8月の1ヶ月半くらいにしておいて、1月、2月の1ヶ月半を冬季休暇にしたらいいんじゃないかと思っています。)


家にずっと子供といる場合お母さんはかなりの覚悟が必要

はい、ここからはお子さんと夏休みお家で過ごされるお母さんの犠牲と忍耐についてのお話になっていきます。多くの方に共感されたら嬉しいです…(涙)。

小さなお子さんが家にいると、まだまだ赤ちゃんと同じで、ほぼ介護状態の日々が続きます。

私は本業は絵描きですが、パソコンでお客さんの注文を確認したり、集中して3時間4時間書き続ける、また、ブログの記事を書くんでも、文書作成に集中したり、ネットの情報を読みあさったり、取材に行ったりがほぼ、一切停止状態となります。

スポンサーリンク


 

ほんっとに何もできない。

  • コンスタントにその都度処理して行かないといけない煩雑なことが起きまくる。
  • サボるタイミングがわからないというか、ない。
  • 子供がいる以上一緒に遊んだり、読み聞かせ、読み書き、工作などをせざるを得ない。
  • 体力的に限界でさらに夜中起きてまで仕事をしようと思えない。

自分のことがある程度言われなくてもこなせるようにならないと、上のことは延々と続きますね。うちの子は大変活発で、体力があって元気で、甘えん坊で、そそっかしく、いろんなことに興味が行くのですごいです。

スポンサーリンク



 

お母さんは、キビキビ動けるスパイダーマンになりたい。動いてるつもりなのに体重が減らないし筋肉が減っているのが宇宙の神秘です。

去年の夏、娘が風邪を引いて親子で共倒れとなり、その結果「パフォーマンスが悪い」との理由で私は速攻フルタイム正社員をわずか4ヶ月でクビとなりました。真面目に働くも、アメリカもなかなか辛い環境。

アメリカ生活ー怪しい会社に1日で受かって4ヶ月で突然解雇された辛い話ー

スポンサーリンク


私にとってお子さんが二人以上のご家庭が謎です。

お子さんがふたり以上いらっしゃるお母さん、私は尊敬しています。例えば新生児&2歳&4歳のお子さんがいらっしゃる場合など、どうやって核家族でこなしているのか謎の領域。

さて、さらにお家で働いているお母さんはやはり仕事のための集中できる時間が必要になって来ますが、その時間が全くない。確保するなら睡眠時間を削るしかない構図となります。

ということでお仕事の責任のレベルによってはサマーキャンプに行かせないとどうにもならないと感じる方が多いのではないかと思います。


サマーキャンプか自宅か

子供が家にいることで自分の時間がゼロになる。これは私のように家で隙間時間で収入を得ようとするお母さんにとっては大ピンチ。

スポンサーリンク



 

サマーキャンプに行かせるには

早く決めているお母さん方は2月、3月から夏の預け先を検討して予約を入れているようです。お仕事されているお母さんは、是非冬の間に是非思い出して、サマーキャンプを探してみてください。

ちなみに、現在私はサマーキャンプ代が捻出できるほど稼げていないので、娘は日中私と一緒に過ごしました。夜寝静まった時間にブログを書いたり絵を描いたりしています。(が、全然はかどりませんでした)

生活リズムが私にとっては不規則になるのでとても辛かったです。子供は通常通り規則正しく起きるので、1日の半分死んでる感じでした。能率が超悪い。アメリカの生活はほんと厳しいです。

スポンサーリンク


うちはサマーキャンプ無理。

サマーキャンプは子供一人あたり$1500と、ものすごいインパクト。

この値段は地価や平均収入が高い地域ほどもっと顕著に上がると思います。サンフランシスコなどは$1500−1800が相場、とのこと。(2018年)子供二人以上のサマーキャンプの額は簡単に家賃以上になるので、月にかなりの世帯収入が必要です。

明らかにうちは無理だわ。

スポンサーリンク



 

なので世帯収入とお子さんの人数でサマーキャンプに行かせられるか否かが決まると思います。そして、チャイルドケアに行かせ、自分のキャリアをなんとか繋ぐためにも利益が少なくても働かれるお母さんがとても多い、と。

スポンサーリンク



 

子供を家で一夏過ごさせる上で前もってしておくべきこと

さて、ここからは私の体験談とともに、来年に活かしたい提案をふんだんにご紹介していきます。

休みの期間に継続して成し遂げたいことを目標にかかげる

目標を掲げる。なんでもいいからできそうなこと、達成可能で現実味のある事から掲げる。

目標はなければ親子共にダレます。しかしながら、あっても最後の方で絶対ダレます。だからと言って目標がなかったら長期の休暇がお子さんにとっての「ダメ人間製造ルーティン習慣化、現実逃避場」として身についてしまう可能性大です。

とりあえずでいいので、やっておかなければならないことを夏休み前に意気込んでおかないと、最後の方でのダレ方が酷さMaxになりそう。これは大惨事ですな。

三つ子の魂百まで。鉄は熱いうちに打て。気合いだけは最初入れておいて間違いはないと思います。最後は案の定、誰でもダレますし、全部実行できるとは思えませんから…。最後妥協しなければいけないなら、全体の過ごし方の質を上げておくことが最大のクッションになるのかなと。


最初は頑張れるが最後はダレるので、総合的に納得いけばいいと思った

しかしこんなこと言っておきながら、最後の方は母親の疲れが溜まって計画実行能力が著しく下がる現象を今年目の当たりにしましたので、来年はもっと「目標とやる事」リストを充実させつつ、後半戦も持続可能なことを盛り込まないと怖いと感じました!

とにかく夏休みの強敵は、お子さんでも、お母さん自身でもなく、「3ヶ月という長期間」そのものだと私は思い知りました。

スポンサーリンク



 

なので、夏休みを目前にした時期に、目標を考える際は

  1. 3ヶ月持続させるもの
  2. 週単位で持続させるもの
  3. 月単位で実行するもの

に分けて考えるといいと思います。

スポンサーリンク


 

うちの夏休みの目標リスト

具体例として私が娘(4歳)と設定した「夏休みに頑張る事リスト」はこんなかんじ。一見てんこ盛りに見えるけれど、かなり基本的なことが多いので(手を洗うとか)、私と一緒に家にいるときは口すっぱく私が言うべきこととして、むしろ私が頑張る目標リストでもあります。

お子さんが自分で持続すること(勉強とかスポーツとか)、お母さんが主体的に実行すること(躾的な)、半々にしておくといいかと思います。

スポンサーリンク



 

うちの子の場合、事前に具体的に書いて、口で言って、紙に貼っておかないと認識しないので、壁にリストを貼り、カレンダーに書き込んだり、シールを貼ったりして達成感を目に見えるよう工夫しました。

もう、夏休みにしたいことを決め、実行するということが「契約」(笑)と「結果」みたいな感じです。

スポンサーリンク



 

3ヶ月通して持続するもの

  • 朝顔の観察
  • ひまわりの観察
  • 毎日植物観察日記をつける(母が鉛筆で下書きした2、3の文章をなぞらせる)
  • 毎日寝る前本を1冊読む。
  • 読書、おえかき、絵の具、粘土は好きなだけしていい(けど絵の具と粘土は始める前ママに聞く)
  • テレビは1日1時間
  • 夜にテレビで映画を見たい日は朝からテレビなしか、映画を半分までにする
  • トイレの後は手を石鹸で洗う(母が指導)
  • 食事の前に手を石鹸で洗う(母が指導)
  • 食べこぼしをしないように気をつける(母が指導)
  • お菓子は1日一個まで(母が指導)
  • おもちゃや本を大事に扱う(母が指導)
  • 後片付けは自分でする(母が指導)
  • おもちゃで遊んだら最後ちゃんと片付ける(母が指導)
  • 毎週土曜の朝はパパとお料理(サンドイッチ、パンケーキなど簡単なもの)(結局父をも母が指導)
  • 暑くない時間帯に外に遊びに行くか散歩する
  • 毎週水、日曜日は社会科見学。いきたいところをママと探して夏休みの間に絶対行く
  • プレスクールドリル(文字、数字、迷路、塗り絵、規則性など収録)を1冊終わらせる(母が指導)
  • 朝8時には起床、9時には寝る

スポンサーリンク


 

1ヶ月目

  • 塩水から結晶を作る
  • アルファベット全部綺麗に書けるようにする
  • 数字を綺麗に書けるようにする
  • プールにできるだけ行って泳ぎを覚える
  • くもんの幼児向け迷路を1冊目終わらせる
  • ママと衣装を作る(その1)
  • 脱いだものはカゴに入れる(習慣化させて、次の月からはもう口すっぱく言わないようにする)
  • パジャマを脱いだらたたむ(母が指導)
  • 起きたら毛布をたたむ(母が指導)
  • 毎週日本人会にママと行く(母が指導)
  • ニューヨークに1回行く(1回目)
  • 博物館に行く

2ヶ月目

  • くもんの幼児向け迷路を2冊目終わらせる
  • 100まで数えられるようにする
  • 幼児向け足し算のドリルを1冊終わらせる
  • ダイソーの迷路(笑)1冊終わらせる
  • 海に行く
  • ニューヨークに一回行く(2回目)
  • 博物館に行く
  • ママと衣装を作る(その2)

スポンサーリンク


 

3ヶ月目

  • おばあちゃん(日本)に手紙を書く
  • じいさんばあさん(アメリカ)に手紙を書く
  • ハロウィンの飾り付け、準備をママとする
  • ハロウィンの料理本をママと読んで何を作りたいか決める
  • ドングリ拾いに行く
  • 靴紐を結べるようにする(母が指導)
  • 博物館に行く
  • 朝7時起床、8時半には寝る
  • 歯科検診にいく

スポンサーリンク


お出かけ情報を収集しておく

アメリカ各地のお出かけ情報はGoogleで「地域名+したいこと」(例:New Jersey Princeton Blue Berry Picking など)のコンビで検索したり、スーパーやお店によくあるローカルのファミリー向け広報誌をチェックするのが一番手っ取り早いかと思います。

なんども言いますが夏休みが3ヶ月もあると、無料で出かけられる場所をたくさん知っていないと、お子さんの好奇心も満たされませんし、お財布も持ちません。

同じところが気に入って繰り返し行くのもいいのですが、あまりにマンネリ化するのも考えもの。

スポンサーリンク


 

私がしたのは一応行く場所を50箇所近くリストアップしておくことでしたが、かなりこれは良かったと思います。例えば

  • プレイグラウンド(無料だから)
  • 公園(無料)
  • インドアプレイグラウンド(雨の日でも遊べる、無料)
  • 図書館(無料)
  • 牧場
  • 農場
  • 動物園
  • モール(無料だけど1日潰すとなると飲食がかかるので結構な出費)
  • まだ行ったことのないレストラン、アイス屋、自分の行ってみたいデザート系の店(ママの楽する日とする)
  • 行けそうで行けない距離のアジアンマーケット(社会科見学として遠出して買い出し)
  • マクドナルドやバーガーキングなど中で遊べるようになっているお店(疲れたとき)
  • 独立記念日の花火の場所候補3箇所くらい
  • バーベキュー場
  • 博物館、美術館

などをグーグルマップでガンガン保存し、行動範囲に合わせて探せるように工夫しておくと、迷わないで済むのでオススメです。


3ヶ月をなるべく無駄にせず過ごすには

規則正しい毎日を送るために

とっても難しいんですが、規則正しい毎日を送るには

  • 決まった時間に起きて
  • 決まった時間に決まった量食べて
  • 1日の中で消費しなければ鳴らないエネルギーを消費して
  • 決まった時間に寝る

のが大事だと思うんです。が、夏休みは学校と言う名のペースメーカーがないので、親御さん主導で行かないと、当然子供はダレます。

楽しい方、簡単な方へ向いてしまって、

  • 寝坊
  • 食べたり食べなかったり、食べる時間と量が乱れる
  • ぐうたらして元気が夜でも有り余る
  • 夜になっても眠くならずに夜更かしをする

この負のスパイラルが起きてしまうと修正するのにもまた大変だし、なるべくなら避けたい。(無理だけど)避けたいんだが難しすぎる。

スポンサーリンク


 

ですが、アイデアとして分かっておきたいことをまとめました。

  • 朝はお腹がすいて目覚めさせるように、就寝2時間前の飲食は控える
  • ささっと準備できる軽食を常に常備しておく(冷凍庫に、おにぎり、パンケーキ、ワッフル、小分けのスープなどを用意して置いて電子レンジだけでお昼が作れるよう工夫)
  • 外に遊びに行ったり、中でも体を使う遊びをさせて夜にはエネルギーが余らないようにさせる
  • 夜はさっさと寝る支度をしてとりあえず寝かし、お母さんは寝かしつけた後自分の時間を取るようにする

一番難しいのは暑すぎたり天候が悪かったりして外遊びが出来なかった時、家の中でどうやってエネルギーを発散させるかなんですが、おうちが広いご家庭ならトランポリンがいいと周りの人から聞きました。かなり置けるご家庭が限定されてしまいますが。

うちの子は眠くさせるために本を読むか、文字の練習を半ば強制的にさせるとすぐに眠くなってくれました(笑)


毎週水曜は社会科見学の日とした

日々せっかくの夏休みなので、もうちょっとメリハリと刺激を入れておきたいと思い、週の真ん中は娘と私のアドベンチャーデーにしておきました。

土日は旦那が何処かに連れて行きたい希望があるので、水曜は娘と私で行きたいところを探し、計画を立て、数日ワクワクしながら過ごしました。

これは子供は興味を持ってくれるようになるので結構いいですよ。

水曜はちょっと本格的なお出かけをする日と決めて、ニューヨークに行ったり、博物館、美術館、映画館に行ったりしました。

出費を抑えるため、なるべくチープ&無料でできることで日程を組みました。(例:ニューヨークに行くが、プレイグランドをひたすら巡る、シティバスでプチ観光、無料で行ける名所をめぐる、など)

スポンサーリンク


 

天気が悪い日は遠出は諦めましたが、今まで行ったことのなかった(旦那が嫌っているので)マクドナルドやウォルマートも「見聞を広める」名目のもと行きました。

旦那はかなり政治的な意識で行動範囲や洗濯を制限しようとする人間ですが、それは一長一短であると感じているので、私は娘にはある程度普通の経験をさせたいと考えています。

読者の皆様で、旦那さんの方針が息苦しいと感じられている方はいますでしょうか。

スポンサーリンク



 

↓自由とはなんだ と言いたい気分なのでこの画像(笑)。

アメリカ生活ーコストコレシート裏!個性あふれる面白フェイス9連発!ー

NJ子育てー子連れ日帰りニューヨークの旅!$48で節約観光旅行してきたよー

ニュージャージーうまいもの伝説ーH Martに行って一日潰してきたぜー

ニュージャージーうまいもの伝説ーWoo-Ri Martに行ってきたよー


お金がかからない教育と遊びとは

子供はまだ小さいうちはお出かけすればなんでも社会科見学&学びの場と化してくれます。

例えば郵便局に行けば、手紙をどうやって出すのかがわかりますし、お母さんが雑用でいくにしろ、「こうやって手紙って出すんだよ」の一言、二言の説明で一応小さな「学び」になっていきます。

忙しくて疲れているとお母さんに、その懇切丁寧な説明する元気が出ないかもですが、なるべく子供さんとコミュニケーションをとるようにすればお子さんはそれなりに吸収してくれるんだとこの夏とても感じました。

何にでも学びの機会に変えるのは、まず親御さんの何気ない気遣い、声かけで、ベクトルが変わると思いました。

アメリカ子育てーデイケアとプリスクールについてとことん解説!

アメリカ生活ーアメリカ暮らしでの孤立防止に!日本人会に入ろうー

 


 

習慣化させるといい

毎日何処かに連れて行けるわけではないので、最初にあげた「3ヶ月通して持続するもの」の中に必ず「毎日強制的にさせて習慣化させるタスク」をいくつか組み込むといいと思います。

毎日何が何でもしなきゃいけないことがあるのは大事。

習慣化するまでが親御さんも口うるさく言わなければならず大変ですが、軌道に乗ってからは「毎日の積み重ねが大事」、「続けると成果が出る」という生きる上でとても大事になる実直な部分を感じられると思います。

うちの旦那は小さい頃にピアノやバイオリンやトランペットを代わる代わる練習していたようで、「物事の基本は毎日の反復」という姿勢が身についています。彼の生活リズムは崩れることがなくて、体も丈夫です。

スポンサーリンク



 

お母さんの1日を見せる

アメリカでは日本のような「家庭科」が必修ではないようです。ですので、選択でとっている人ととっていない人ではかなり将来の自立の際に、炊事洗濯掃除のレベルに差が出ます。

私の旦那は家庭科を取ったことがなく、お母さんは働いていたので「お母さんの家事」をまともに手伝ったこともなく生きてきました。

18歳で家を出て、いい年になるまで一人暮らしをしてきたのに料理が一切できない、洗濯も掃除もやり方がなっていない。

そんな旦那には、私は生活力がないと情けなく感じてしまっているし、何よりも、もし私が死んだら娘の面倒はどうなるのと怒りさえ込み上げてくるレベルです。(家政婦さんや外食に頼りっきりでも、一生涯全然問題ない収入ならばまた別です)

家庭の教育方針によるところが大きいですが、私は「お母さんがする家事」は男女関係なく最低限身につけていなければあかんと考えているので、娘にはガンガン「お母さんを手伝ってね」アピールをしながら炊事洗濯掃除をありのまま見せて、危なくないところは参加するようにさせています。

夏休みは朝から晩までお母さんの1日をお子さんは見るようになりますから、洗濯、掃除、食事の準備、後片付け、買い出しなどなど、お母さんは決して楽はしていないとうい事実を見せつけ、さらにお子さんにも理解してもらえる(笑)チャンスかも。

スポンサーリンク



 

最近子供を自分の味方にしようと私は堅実な生活を娘にアピールしています。

アメリカ生活ー家庭料理が作れない?米国の外食文化を考えるー

アメリカ生活ー大掃除&日々の手入れ!バスルーム、バスタブ、シャワーカーテン!オススメ洗剤&グッズー

アメリカ生活ー生理の経血!怪我!鼻血!血液の汚れはこうやって落とせるinアメリカ


子供とできる料理を楽しむ

小さなお子さんと作れる、火を使わない、刃物を使わない、楽しめる料理(の工程)は結構あって、

  • 手打ち麺類
  • クッキー生地(アイスボックスクッキーとか型抜きクッキーがオススメ)
  • サンドイッチ(朝ごはんやランチ、お父さんのお弁当になります!)
  • アイスキャンデー(Popsicle)(型が売っているので、ジュースや果物で作れる)

お母さんが下準備&加熱をすればお子さんが一部工程に参加できるものとして

  • マッシュポテト(潰す)
  • パンケーキ(測ったり、混ぜたり)
  • 餃子(包む)
  • プラスチックナイフで切れるものを切る(バナナ、ゆで卵、茹でたジャガイモを切って、サラダに乗せたり、サンドイッチに挟んだり)

があります。特にサンドイッチはお父さんのお弁当作りの際に助かるので、毎日一緒にしました。(毎日サンドイッチになるけど)

スポンサーリンク


 

お子さんの年齢で火やナイフが使えるかどうかは変わりますが、慣れないことをするにあたって恐怖心やハードル高く感じていると、お子さんはあんまりしたくなると思います。

キッチンで座ってお母さんの作業を観察できるお子さんであれば、なるべく工程の一部でもいいので参加させたり、「火の恐ろしさ」、「ナイフをうまく使えないことの危なさ(だから怖がらずできることから練習する)」をなんども話すにはお母さんの食事の準備時間がとても有効だと思います。

アメリカ生活ー火を使わず&アメリカでもできる!簡単寮生活向けレシピ12点&サバイバル術5点!ー

アメリカ生活ー火を使わず&アメリカでもできる!簡単和食レシピ9つ!ー

アメリカ生活ースロークッカーやホームベーカリーなど火を使わないキッチン家電ー裏技や作れるものまとめー


ダラーショップの活用

「ダラーショップ」とは日本でいう百円ショップのような感じのお店ですが、消耗品を買うにはとても安く済むお店です。金額は$1以下のものもあるし、それ以上($5とか)のものも、雑多にあります。

特に子供の文具は、まだ子供が小さいうちは大事に使わなかったり、無くしたりすることがあるので、適当なもので済ませたいとお考えのお母さんは、ダラーショップへGO!です。(笑)

買っておくと意外と便利、スーパーなどでは$1以上するけどダラーショップでは$1のものとして

  • 迷路ブック
  • 塗り絵ブック
  • ペン
  • おえかき帳、白紙の紙、厚紙
  • 文字の練習帳
  • 足し算、引き算、掛け算の表、ドリル

などなど。ダラーショップにはそのほかチープなおもちゃや文具が結構あるので、小旅行などの道中向けなどに、何かちょっと気を紛らわせるアイテムをちらほら買っておくにも重宝しますよ。壊しても、無くしてもそんなに惜しくない。

スポンサーリンク


 

文字や数字の練習にはホワイトボードとマグネットの活用を

これは娘のプレスクールの担任の先生イチオシの方法で、文字や数字を書くのが苦手な子はステンシルを活用するといいです。

うちの娘は学年で一番若いので、12ヶ月年上の子とはかなりの精神、知能での差があります。小さい時ほど、こういう差は顕著で厳しいと思います。

 

娘は特に文字を書くこと自体に必要性も興味もまだ見出していない様子で、案の定書かせてみると他の子と比べて上手でなかったので、夏休みに家で練習するように担任から言われてしまいました。キンダーでは読み書きがかなり行われるからです。

1ヶ月アルファベットの練習と植物観察日記(私が書いたものをなぞる)とステンシルで遊びながら練習を続けたら、9月にはお手紙を自分で書いてくれる(I love you など片言の文章が!)ようにまで成長しました。やはり毎日続けると子供は成果が早く出ます。

スポンサーリンク


親子でひたすら読書ー図書館の活用

夏休みと言ったら読書、ですが、まだ小さいうちは親御さんが音読してあげないとどうにもなりません。

せっかくアメリカにいますから、私は自分がアメリカで育たなかった分、「アメリカの子供が読む典型&王道」の本を押さえておきたいと思って、有名どころの絵本や、おとぎ話を1日1冊は読み聞かせました。

スポンサーリンク



 

日本でも有名な「はらぺこあおむし」とアメリカの図書館での経験に関する記事はこちら

アメリカ子育てー乳幼児に読んであげたい絵本その1「はらぺこあおむし」ー平和を愛するエリック・カールの世界ー

図書館に山ほどあるので一度行ってしまうと選びたい放題ですねー。

スポンサーリンク


 

子供のために音読をすると、お母さんも脳に刺激が行き、老化予防。さらに英語で読めばボキャブラリーや発音も鍛えられるので、私は半ば自分のためと思って読みました。(笑)

4、5歳になると興味が深くなるので、例えば「動物」というテーマを決めたら、動物に関するいろいろな本を毎日読む、そしてYouTubeや図書館で借りてくるDVDもそれに関連づけたテーマにすると、お子さんの理解が深まると思います。

うちの子は最初は挿絵を見せればいいかと思った程度だった「森林保全」の絵本を読んでみたら「木の大切さ」に興味が行ったようで、木の種類、落ち葉やどんぐりの本、さらにネットで森の動物関連の動画を見せたらすごく気に入っていました。

 


テレビを避けるには

目の健康のため

テレビやインターネットの動画は子育て中は避けては通れない難題だと思います。テレビばかり見せてはもちろん良くないし、最近は小児科学会などで、タブレットやスマフォなどの光を目が受けると実際に害があるなどと報告されています。Computer vision syndrome (Wikipedia)

American Academy of Pediatrics アメリカ小児科学会

4歳児ならテレビは1日1時間まで、などと年齢によって違いますが、最近は

  • 18ヶ月以下:見せない
  • 2−5歳:1日1時間まで
  • 6歳以上:デジタルメディアは制限する

となっています。6歳以上はデジタルメディアを制限する、となっているのは、最近は小学校でタブレットやラップトップを使うのが必須になっているので、学校、家庭と1日の中で合計してどうするかは学校の内容との相談になると思います。

スポンサーリンク



 

有害コンテンツ、質の悪いコンテンツに触れさせないようにするには

YouTubeでは、子供向けコンテンツが星の数ほどありますが、健全で、内容もいいものを探すのは一苦労します。適当な検索ワードでたどり着く動画は、「子供にウケる」内容のものが上位に来ていて、「好ましい」ものはほとんどないと思っていて間違いないかと感じています。

しかしながら、お母さんが家にいながらもどうしても子供に動画などを見せなければならない場面は発生します。事前にどんなものなら見せてもまあだ丈夫かの見極めは、親御さんがしっかりとしておかないと、お子さんは好きなものを見たい放題と勘違いしてしまうでしょう。

スポンサーリンク


 

いざ子供さんがYouTubeなどに好きにアクセスしてしまう前に、事前にコントロールする方法として:

  • PBS Kids など、テレビ局のオフィシャルアプリを使う
  • You Tube Kidsを使う

You Tube を使う場合は公式チャンネルのような優良なアカウントだけを登録しておいて、そこから動画を選ぶ。National Geographic, PBS, BBC,など、教育関係のチャンネルから子供が好むコンテンツを探すことが大事です。おもちゃ、ゲームレビューや海賊版のアニメ動画は絶対に避けたいところです。

スポンサーリンク



 

寝る前3時間はスクリーンはなるべく使いたくない

特に寝る前3時間はテレビやスマフォはタブレットを見せないようにし、神経を興奮させないように気をつけたいものです。難しいけれど!ほぼ無理だけれど理想としては絶対避けたいことなんですよね。

学校が始まったらまた一気に忙しくなるので、夜のんびりとテレビを見ることは週末以外できなくなります。夜更かしを全くしない夏休みはないと思いますが、極力避けたいですね。

そして、夏休みの終わりの2週間は極力学校の生活と同じ寝起きの時間に戻し、リズムを整えたいものです。これも難しいけど!難しいことばっかりで、理想通りにいかないよ、夏休みは!

スポンサーリンク


 

夏休み最後の過ごし方

3ヶ月毎日続けて来て、お子さんはかなりの進歩と成長を遂げていると思います。まずは成果よりも過程や努力したことに対して褒めましょう。成果の良し悪しを褒めるよりも過程や努力を褒める方が伸びるそうです。

そして、生活リズムを学校のある生活に戻しつつ、心も新学期(日本で新学年=春というサイクルで育つと認識が難しいですけど)に準備と覚悟(?)ができるよう、頻繁に「何日から学校だねー」「もう直ぐ何年生だねー楽しみだねー」と何度も何度も口に出すと、急なストレスがかからず、マイルドに変化に適応できるのではないかと思います。

スポンサーリンク


 

それから、Back To School Saleに連れて行って、「新学年の準備をします!全部買うから自分で選びなさい!」と好みの学用品を選ばせるのも、お子さんにとってはかなりのインパクトになると思います。

Back To School に関する記事はこちら

アメリカ子育てーBack To Schoolシーズン!新学期開始時に準備するものと総費用キンダー編ー

それから、最後の2週間は歯科検診、内科検診などを受けておきました。しっかりと「学校に備える」雰囲気になったかなー?

アメリカ子育てー主治医、ワクチン、検診、医療費ー子育てを通して医療関係で学んだこと2018ー

アメリカ生活ー日本と違う病院のかかり方ー知っておきたいアメリカの医療システムー

アメリカ子育てー怒りの虫歯治療体験&医療システムへの疑問ー


我が家の今年の夏休み反省点

良かった点

  • 文字の読み書きがかなり上達し、簡単な文章を書けるまでになった
  • お絵かきを好んでするようになった
  • 理解する本が徐々に長く、難しいものになったと感じる
  • 私と二人で映画館に行ってもおとなしく見ていられるようになった(映画館をいう環境を理解して来た)
  • 歯磨き、手洗い、着替えは脱衣カゴへ、が身についた
  • 出かける際に聞き分けが良くなった。(ちゃんとしないと行きたいところに連れて行ってもらえないという利害関係がわかった)
  • 美術館、博物館に行きたいと自分から言うようになって来た
  • 娘と私の信頼関係というか、愛着がより一層強くなった。

スポンサーリンク


 

改善の余地ありな点

  • 旦那の仕事が忙しく、泊まりがけで旅行に行くことが全くなかった。→ので、来年は私と娘だけでもどんどん旅行を計画して出かけられるようにしておきたい
  • 旦那がいない平日は私一人では体力的に危うい日があり(生理の時など)、家事を手抜きできるよう、冷凍食品などの買いだめが超大事!
  • 毎日のようにプール(無料)に行ける環境なのだが、泳ぎをちゃんと教えないといかんので私も泳げるようにならないといけない。
  • お昼ご飯の時間帯にコストコに行くと必ずと言っていいほどフードコートで食べたいと言うようになってしまった。そこで私も食べたい気持ちを抑えて帰ってお昼を料理するなり、違うものを食べる方法を用意しないと主食がピザになってしまう。(笑)
  • テレビ類はうっかりすぎると本当に見過ぎになるので、もっと外に出るなり、読書やクラフトなどの時間を設けるべき
  • 友達と急に会えなくなるのでかわいそう。共働きの家庭のお子さんとは親御さんの都合がつかず、プレイデートなど計画ができない。
  • 旦那が休日も仕事一本で家事も育児も参加しない日々が多いので、自分の体力温存と回復にもっと焦点を絞らないといかん
  • 娘と私ばかりの絆が強化されて、娘と旦那の信頼関係が薄いので、旦那の挽回なりを期待しないとあかん!

スポンサーリンク


 

来年度の抱負

  • ボランティア、寄付、奉仕活動に参加させる
  • くもんに行かせる
  • 水泳教室に行かせる
  • 旅行をする。私一人でも連れて行く。
  • ミュージカルや音楽関係に行かせたい(私が行きたい)
  • ディズニーワールドのハロウィンは8月中旬から始まるそうなので、8月、9月と学校が始まる直前を狙って行きたい。(ディズニー大好き親子)
  • さらなる信頼関係を築く!

まとめ

いかがでしたでしょうか。一夏子供につきっきりで過ごすのは本当に精神的にも体力的にも大変でした。

チャイルドケアの費用のせいでお母さんが働いても赤字になってしまう家庭があまりにも多いのでアメリカでは社会問題になっているのですが、政府なり会社なりがもうちょっと援助をしないとこれはキツイ、と去年に引き続き体感しております。

しかしながら、子供が小さいうちに、一緒に時間が過ごせ、さらに成長を感じることができるのは、人生のうちで最高の幸せでもあります。

問題は息切れせずに、いかに「終わり良ければー」で夏休みを終えられるかにかかっていると私は感じますので、精神論、根性論だけに偏らず、お母さんもお子さんもウィンウィンの過ごし方を開拓するのが一番いいのではと思います。

お読みいただきありがとうございました!

https://www.facebook.com/nandaronaamerica/
https://www.instagram.com/nandaronaamerica/

NJ州中部の子育てサロンに参加する

SNSでもご購読できます。

error: Content is protected !!