アメリカに来たばかりの頃、スーパーの色鮮やかなケーキを見ては写真を撮りまくっていた時期があります。
米国のケーキは日本のと比べるとかなり着色、飾り、発想がユニーク!これ食べられるの?というものも結構遭遇します。
鮮やかでおもしろいアメリカンケーキの画像をご紹介します。
- アメリカのケーキは遊び心がいっぱい!の画像
- カップケーキ
- ドーナツ
- スタバで日本にはないものに遭遇
- チーズケーキファクトリー
- 学食の食べ放題にて
- Kroger 秋のケーキ祭り
- 思い出した。クイニーアマンどころじゃない。
- クリスピークリームドーナツが箱詰めで山積み
- レストランのケーキの盛り方
- 一人用サイズに切り分けたケーキとパイ
- 芸術祭参加作品 バラと雫
- クッキー
- USA! USA!
- スーパーのケーキ売り場
- カップケーキの在庫
- USA! USA! USA!
- 海軍施設内のアイスクリームや政治的クッキー
- アンダー・ザ・シー
- 我が家の手作り
- ニューオリンズのベニエ
- ハロウィンでもらって来たお菓子
- 手作りケーキ再び
- 地元の有名なお菓子屋さん
- NJのザイヤにて
- ケーキがやたら高さがある&手書きクッキー
- IHOPにて
- ローカル臭がたまらないダイナーにて
- 星乃珈琲店
アメリカのケーキは遊び心がいっぱい!の画像
こんにちは!なんだろなアメリカにようこそ。キョウコ@NandaroAmericaです。
アメリカのケーキはとにかくカラフルで大きくて、デコレーションが豊富だったりと遊び心がいっぱい。私がアメリカに渡ってからしばらくは、その自由さにびっくりしては写真を撮りまくり、日本の家族や友人に見せていたものです。
この記事では撮りためた画像をとくとご紹介ー!
カップケーキ
秋口になるとこんな色でキメて来た!ミニカップケーキ。
アメリカって職場や学校などのミーティング、パーティーなんかでこういうカップケーキが振る舞われます。
味は激甘、アイシングがかなりなボリューム。アイシングはバターと粉砂糖をホイップして着色したものなので、生クリームのような生菓子ではないんですねー。
オハイオ州の片田舎にいた頃はKroger(クローガー)っていうスーパーが主力で、そこのケーキコーナーではこんな感じで季節ごとに違う色合いのケーキが大量に売られていました。圧巻。
ドーナツ
アメリカに来てからドーナツを買いたくても買えないという状況が続いていました。なぜかというと、売っている量が半端ないから。
ミスタードーナツのように1、2個欲しい場合は車でしか行けない感じのダンキンドーナツ独立店舗なんかにいって買う。
私が最初に滞在していた学生街にはドーナツ一個を売るスーパーがなくて(ベーグルとかマフィンは自分で選んで買えるんだけど)皆箱に入って12個とか6個で売られていました。
まあ、今なら6個買ったとしても2、3日で一人で食べてしまう自信がありますけども。(汗)
そんな感じで寮生活をしていた際、学生寮の長を決める選挙キャンペーンがありまして、我が寮から候補者が出ました。(寮は何棟かキャンパス内にある)
その子は私の友達だったんだけど、キャンペーン中にその子がドーナツを振る舞う日がありまして。これあげるから一票入れてくれとはっきりと言われまして。(笑)賄賂じゃんと笑いながら一票入れましたけども。
大きな箱にずらっと入ったドーナツの中から、どれがいい?と言われ、私は
「ホーマー(シンプソン)が食べてるやつ」と即答しました。
食べてみたかったんだよ、ホーマーの食べてるピンクのアレを。笑
苺味とかそういう感じじゃなくてただ甘かったな。
さておき、このドーナツで私を買収した人のように、アメリカに住んで感じる、若い頃からの「人のアグレッシブなやる気の現れ」って私は大好きです。
ごちそうさまでした。笑
市長になる時とかはまたドーナツ奢ってね。
スタバで日本にはないものに遭遇
こちらはスタバにて。
クイニーアマンなのか?と思ったらそうではなく、こういう形のパウンドケーキ的なケーキでした。
アメリカに来てすぐ(学校始まって1ヶ月くらい)に食べたんだけど、まだまだ一個の大きさが身にしみていました。今なら2個ぐらい行けそう。
こちらもスタバにて。友人が頼みました。
やっぱりこういうのは目を引くし、マーブルチョコをケーキの生地に乗せて焼くという発想に感嘆するので注文してしまうよね。クッキーとかケーキにそう、M&Msとか混ざってるのよね。
味はひたすら甘いです。そう、アメリカのお菓子ってすっごい甘い。
日本のお菓子よりも2倍くらい砂糖が溶け込んでいるのではないかと思うほど甘い。
慣れるまで喉や耳にしみる感じが… 今はもうなんとも感じないんですけども。
チーズケーキファクトリー
アメリカに旅行に来たら是非とも一度はいってみたいCheesecake Factoryのケーキ。
チーズケーキファクトリーっていうのは大きなモールによくあるチェーン店のレストランなんですけども、日本でいうとがってん寿司くらいのレベルですかね。(わからないね!)上でも下でもない客単価。ああ、
アメリカの中の中の生活をしてる人が週末とか食べにくるよね、という感じのレストラン。ワインなんか飲む場合は一人当たり$40くらいにはなるかな?ケーキだけだったら$10前後で済むと思います。
チーズケーキって謳っているからには、ケーキはもちろんあるんだけど、お食事も充実しています。スパゲティやサラダを食べた後にやたら大きい、そして質量の詰まった重いチーズケーキがくる。
日本の若い女性だと多分3人くらいで一切れをシェアするんじゃないかと。それか持ち帰り決定。
ケーキ一切れの高さが10センチくらいあるんじゃないかな。大き目のケーキですねー。味は濃厚で、なぜか後引く。しかしお腹に物理的にもう入らない。そんな時はお持ち帰りですよねー。
学食の食べ放題にて
州立大学のカフェテリア(食べ放題)にて。金曜のランチにはこういうものが普通に置いてあるから、学業を頑張っているものほど自己肯定と言う名のご褒美を求め、食べてしまう罠。
トラップを学内で仕掛けられる。笑
私のRAは1、2年生で15キロ太った。これのせいだ。明らかに。勉強する生活にはまって運動量が減っているせいもあるけど、それ以上にやっぱり食べているもののせいだ。
気をつけたいですね。(産後15キロ太って戻らない人間の言えたことではない)
ちなみに私が行ってた日本の国立大では、保健の先生が学生に気を使ってくれて、太めの学生に声をかけ、食事指導をそのまましてくれる細やかさがありました。下宿してるの?自炊ですか?揚げ物ばかりじゃないですか?菓子パンもいいけど、おひたしなどもう一品頼むなどしましょう、女性は1ヶ月に3キロ以上減らしちゃダメですよ、などなど。
愛情の現れが日米逆ですね!笑
Kroger 秋のケーキ祭り
クローガーの秋の彩りケーキ再び。
クローガーのやたら安かった大きなチーズケーキ。
しかしながらこのサイズの5倍の質量がありそうなチーズケーキが$12とかでコストコで売られているのを夫と付き合いだしてから知ることになる。
実家の母に説明する際、「おかあさん、アメリカのコストコにはね、なんか洗面器より大きいチーズケーキがね、あるんだよ」とバカみたいな表現をしました。
冷静に考えると、アメリカの大きな食べ物って、大きいからって、普通に売っているからって、普通は食べちゃいけないものなんだって最近わかって来ました。(汗)
思い出した。クイニーアマンどころじゃない。
冒頭も出て来たスタバのクイニーアマンかと思いきや普通のケーキだった代物。
今思い出したけど確か秋限定パンプキンスパイスみたいなものだったように思います。激甘ー!
クリスピークリームドーナツが箱詰めで山積み
私は日本で働いていた頃、仕事の帰りに渋谷で当時オープンしたてで90分の長蛇とかだったクリスピークリームドーナツに日中5分待ちで行って食べたことがあるんだけど、アメリカではクローガーで普通にいつでも箱入りで買えた衝撃。
しかもあんまり人通りのない通路に山積み。えっ!?人気ないの?と疑った。
しかし肝心のクリスピークリームの独立店舗をオハイオで見たことがなかった。謎だった。
元々こうやってヤマザキパンみたいにスーパーで売ってるものなのか?と思った。そして今でも思っている。なぜかと言うと、NJでも店舗を見たことがないの。
NJにはダンキンドーナツが車で10分おきくらいにあるので、そのせいもあるんだろうね。NJは本当にダンキンドーナツたくさんありますね。
レストランのケーキの盛り方
お、でてきた。
チーズケーキファクトリーのチーズケーキです。
お店で注文すると、こう言う風にクリームとソースがこれでもかと言うほど華々しく添加されます。
なんかすごくないですか、発想が華やかでダイナミックで、そしてサイズがもれずに大きいね。アメリカ。
一人用サイズに切り分けたケーキとパイ
これはクローガーで一人前に切り分けられて売られているケーキのコーナーの、ベルベットケーキ。
真っ赤な生地。どんな味なんだろうと言う好奇心で買ってみたら、赤いからといってイチゴ味とかではなく、普通のケーキ生地の味でした。
多分クローガーのケーキ売り場のケーキは市販のケーキミックスを利用して焼いてるんじゃないかな。
チェリーパイ。
激甘なのかと思いきや、フィリング(チェリー部)は程よい甘さ。そしてとろみ。そして奥さん、この生地の塩気具合が最高。生地は甘くなくて塩気があるのです。
パイ最高や、アメリカのパイ。サクッサク、ホロッホロ。この生地だとチキンポットパイなどもできるんですよねー。
そんなホロッホロの純朴なパイの作り方の記事はこちら
シナモンの香り広がるパンプキンパイの作り方!アメリカ料理レシピ
しっとりジュワッ!甘酸っぱいアップルパイの焼き方!アメリカのレシピ紹介
パイ生地は覚えると簡単です!
芸術祭参加作品 バラと雫
美しいバラのケーキ。
一つのカップケーキの上に、手の込んだクリームでの飾り。そしてゼラチンをちりばめて朝露が載っているように演出されている。
横から見てもケーキに見えない。
質量の7割がおそらくバタークリームである。
カップケーキの上に連続した飾りですよ。
食べるとき必然的にちぎれる。写真の部分はやっぱりナイフで切るんだろうけど。
カラー印刷のケーキ多いですよね。
クッキー
ハロウィンになるとこんなクッキーも登場します。
と言うか、アメリカのスーパーには一年を通して様々なクッキーが登場します。
クッキーモンスター
プリンストンの手作りお菓子やさんにて
うちの子供の学校ではお菓子禁止になりましたけれどもなかなか実際家庭では徹底は難しいように感じています。
ハロウィン、イースター、クリスマス、バレンタイン、一年中いつでもスーパーでM&M’s とかキットカットとか、チョコレート、飴、キャンディーが多量に(大きなバッグで)大安売りされているのです。
変わる点といったら季節のイベントの包み紙くらいですよ。中身の味などはあまり変わりません。
学校でキャンディーが全面禁止 校長GJ&お菓子を食べさせない傾向inアメリカ
USA! USA!
さて、スーパーの焼き菓子売り場も1年を通して賑やかです。
オリンピックの際はこんなかんじになりますねー
カップケーキ、ケーキ、巨大クッキーなど。すごいぞーー!
スーパーのケーキ売り場
マフィンはいろいろ種類があり、選べます。
トッピングがカラフル。
鮮やかーー!そしてケーキの厚さがすごい。シルクハットみたい。
四角いケーキも多いです。
冷蔵しないでもいいケーキコーナー。
メレンゲパイとかどんな感じなのかな。
食べてみたいけど絶対完食できそうにないので買わないんだけど、一人分で売ってたらいいな。
カップケーキの在庫
カップケーキの上にはおもちゃ(指輪など)が乗ってる場合も多いですねー。
誕生日パーティーだったり、学校や会社のミーティングだったり、皆さん大量に買って振る舞うんだよね。
鮮やかだー
飽きない。食べないけど。
食欲にあまり関与しない見た目というのもすごいな。
USA! USA! USA!
芸術作品。
アメリカの独立記念日の頃にはこんな愛国心溢れるケーキが多く登場します。
真ん中見て!ハンバーガーとホットドッグだよ!
ケーキ職人は一体どっち方面に向かっているのか。
フルーツ系愛国心タルト
アメリカとしては新宿高野っぽい路線に感じる。
海軍施設内のアイスクリームや政治的クッキー
ボストンの海軍区で食べたアイス。ストロベリーとペカンナッツ。
ワシントンD.C.にてアメリカ政治学の教授をされている恩師に買っていただいたクッキーよ。
ロバと像。政治好きの方にはお分かりですね、共和と民主。
2004年!先生大変お世話になりました。またアメリカでお会いしたいです。
MITの学食でなんかカッとなってチェリーパイを買ってそのまま寮に戻って食べて寝た。
普通に学食に色々売っているので嬉しかったな。
若かったので衝動喰いというのをしても体重が増えなかった。
チェリーパイ大好きなんですが、渋みというか、ケーキ類としてはあんまり甘くない(甘いんだけど)、酸っぱさもあるのです。皆さんも是非試してみてね。
アンダー・ザ・シー
2000年、ハリウッドで研修をしてたとき。Ralphにて(実はクローガー系列)買ったケーキ。
ケーキというかおもちゃみたいで、そこに感心して買ったんだけど、食べてみて、やっぱり食べ物じゃなかったんだ的な超絶無機物風味(ラードと砂糖の集合体)にも感銘を受けました。
食べ物で遊ぶな!笑
いや、発想が違うんだ。アメリカではケーキは味よりも目で楽しむ路線のものも多い。
ほら、日本でも季節の和菓子でアジサイや金魚や色々あるじゃないですか。
ケーキはアメリカの情緒を感じられる作品でもある。
我が家の手作り
娘と作ったケーキ。ブルーベリーを一生懸命並べていました。
アメリカの家にはオーブンがあるからケーキも1時間あれば作れちゃう。
レシピはこちら
簡単手作りオーガニックケーキ$15が市販のより美味しい!作り方解説
ニューオリンズのベニエ
さて、こちらはニューオリンズで出会った名物のベニエ。
ベニエー
べにえーー
とにかく美味しかったです!
ルイジアナ・ニューオリンズ名物ベニエ・クレオール料理・ザリガニを堪能して来ました!
アフタヌーンティーを体験。
ハロウィンでもらって来たお菓子
ハロウィンのお菓子
Trick Or Treat (近所を仮装してお菓子をもらうために練り歩く)でこれだけもらってくるんだけど、ピーナッツアレルギーの方は本当に注意してね。
まずいやつ
なんだこのプラスチックの紐…みたいな味です。
ピーナッツが含まれたお菓子が多いです。ピーナッツバターがメジャーなんですよね。
Trick or treat の収穫。
ハロウィン関連記事はこちら。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は是非ご参考に!
ハロウィンシーズンに絶対見たい!雰囲気たっぷりアメリカ映画7作品
米国学校のハロウィンイベント紹介 仮装パレード&注意事項解説
ハロウィンには自分で作ろう!ジャック・オー・ランタンの作り方と由来!
手作りケーキ再び
再び手作りケーキです。
ペカンナッツパイ。おいしいです。
ペカンナッツはナッツの王様と言われています。体にもいいし、何より歯ごたえと香りが素晴らしい!
たくさん入った大袋のペカンナッツ、最近はコストコで$12で売られています。以前はもうちょっと量が多かったけど、最近また売られ始めましたねー。(一時期数年間売られてなかった)
別にオーガニックでなくてもいいんだけど、この商品は薬くさくないし、ほかのケーキミックスに比べて日本のスポンジケーキ、ロールケーキ風のずっしりふっくらふんわりなケーキが作りやすいです。
パンプキンパイは缶詰のフィリングを使って楽々!
小さな入れ物で作ってもよし!
地元の有名なお菓子屋さん
ニュージャージー中部のローカル名物チェーン、PJ’s Pancake にて
3店舗あるうちのKingston店なのですが、ここのお店はベーカリー併設が売りです。
絵文字クッキー
アメリカでこういう生洋菓子ってなかなか個人店がないので珍しいと思ったんだけど、一個がとても高くて(私にとっては)あるからといって別に頻繁に食べられるわけでもないですねー。笑
マカロン1個2ドル、ケーキ平均5ドル前後ですね。
PJ’s Pancakeキングストン店レビュー ベーカリー&ダイナー紹介
NJのザイヤにて
抹茶ムース。サイズも味も日本的でした。
子連れ日帰りニューヨークの旅1ニュージャージーから$48で節約観光旅行
子連れ日帰りニューヨークの旅その2 セントラルパーク動物園&水遊び&日本食巡りの巻
子連れ日帰りニューヨークの旅その3 寿司・うどん・ラーメン穴場グルメ&観光の巻
子連れ日帰りニューヨークの旅4アメリカ自然史博物館とセントラル・パークを堪能の巻
ケーキがやたら高さがある&手書きクッキー
アメリカのケーキって2段、3段なので高さがあるんですよね。
イースターのアイシングクッキー。かわいい!!パステルカラーがいいですね!
カップケーキ屋さん プリンストンにて
IHOPにて
IHOPの激甘スイーツはアメリカンなビジュアル!米国朝食レストランチェーン紹介
ローカル臭がたまらないダイナーにて
これぞアメリカなイメージのファミレス・大衆食堂!ダイナーの歴史ざっくり解説
Franklin Park Dinerでアメリカンな朝ごはん
星乃珈琲店
最後は以前里帰りした際の日本の星乃珈琲にて食べたホットケーキです。
でっか!!!
ちなみにホットケーキとパンケーキの違いは前者は生地に砂糖あり、後者はなし、のようですよ。
では、どなた様も甘いものは適度に食べつつ、楽しく元気でお過ごしください。
アメリカに来た際は是非ケーキやパイを食べてみてくださいね!